トップページ
Guest book
訪問した記念に、ぜひ一言!
ヒッポって何?
ヒッポ用語辞典
ホームスティ報告
一宮カレンダー
尾張情報・マップ
いろいろ日記
SADAのページ
トラカレのページ
資料編
リンク
ノレバラ掲示板

この HP 内の検索

AND OR

2000年2月

2月1日(火)ゲロゲロファミリー


ゲロゲロファミリーは7時から始まるのだが、最近、我が家が7時に行けないので(7時 10 分くらい)、SADA の始まりが遅い。今日も、始まったのは7時 15 分くらいからとなってしまった。でも、この日は我が家の子どもたちが「だっちゅうのがやりたい」「(両手を組み合わせて)これがやりたい!。」(4-A-4:Charming Sale March のこと)」と積極的だ。この前の日曜日の「びわこ de ヒッポ」の時には、ろくにやらなかったくせに・・・と一瞬思ったが、あの日は知っている子どもがいなかったから、それで引いてしまっていたのだと言うことを思い出し、これでいいんだと納得。一生懸命 SADA を踊る子どもを見ていると、ビデオにとって残しておきたくなる。

ノレバラタイムでは大人は4人と、いつも少ないゲロゲロファミリーにとっても今日はいっそう少ない。数年前に戻ったようだ。そこで、テープをとっかえひっかえ歌うことにして、自分で勝手に交換してアラビア語、マレー語、ロシア語、スペイン語を流す。

メタカツタイムが始まるころ、カラーチャ家族が来てやっとこさ少し賑やかになった。今日は子どもたちが最初に席に着かなかったので、フェロウのかえちゃんの次に藤井さんが話し出す。そうしていたらサミアがやってきた。珍しい!、と思ったら(ゲロゲロファミリーは初めてではないか?)、私が貸したキラキラジャケットを返しに来てくれたのだった。

藤井さんの後に、私が話した。まずスペイン語の自己紹介から始めるが、なかなか人前では流暢に話せない。自分一人で暗唱しているときは、スラスラと話せるのにねー。それからこの前の「びわこ de ヒッポ」の話を韓国語で行う。2月の自分の予定を話し、19 日の第一回メヒコデーのことを話していたら、結構長くなった。

途中、タカトが来て「お話ししたい」と言っていたが、「お父さんがお話ししているから後でね」と言ったら後ですねて話してくれなかった(最後にはちゃんとお話ししたが)。

サミアは、娘のなおちゃんが、日曜日の講演会の場において自分のスティをみんなの前でお話ししたことと、月曜日に中部本部で開かれた大学生 WS(別名でらうまの会)に参加してとても楽しんできた事を話してくれる。ドイツへの1年間の留学の後、彼女はどのようにしてヒッポに参加していくのかと思っていたが、自分でちゃんと楽しみを見つけているようだ。えらいなあ。

ヘバちゃんは、日曜日の「びわこdeヒッポ」の話をする。家族での遠出が楽しかったことや、子どもがまとわりついて困ったことを話していたが、驚くことに「もっと SADA を踊りたかった」そうだ。えー、知らなかった(分からなかった)。そんなにもっと SADA を踊りたかったのだなんてー。いかんぞこれは、夫婦の間の会話が足りないのかもしれない。こりゃ参った。でももっと早く言うか、もっと嬉しそうに SADA をやってよ。私は「察する」というのはとても苦手なのだ。

ナコちゃんは相変わらずスッパちゃんの夜泣きで疲れているようだが、昨年暮れに受け入れたマレーシアのあんちゃんの手紙を持ってきた。彼女はしょっちゅう手紙を送ってくるらしい。チャイニーズニューイヤーのカードや、「これが私の似顔絵。テレビアニメの『小雪』にそっくりだけれど」とドクタースランプのアラレちゃんそっくりの顔を書いた手紙など、こまごまと送ってくれている。

カラーチャのスペイン語は、今日はまっとうなもので凝った演出は無しだった。

一通り話し終わってから、私はどうしてもメタカツをやりたかったので、スペイン語のメタカツを行う。ソノコの最初から空港のシーンまでだが、どうも、この日は調子が悪く、はっきり言って言葉が減ってしまったのではなかろうか。メタカツの後、言葉の覚え方で大波から細かい波へと覚えていく人と、ある単語やフレーズなどを「ボコッ、ボコッ」と捕まえる人がいるのではないか、という話になった。

ゲロゲロの会場となっている公民館は、本当は9時までには出なければならない。でも、今日は「再見」の歌をやりたかったので、9時をすぎていたがやった。やっぱり、多少時間がのびても、これはやっておきたい。「再見」の歌も含めて、たっぷりとヒッポを楽しみたいものだ。

(2/4)

2月6日(日)冬の帰国報告会


報告者合計26名!の驚くべき帰国報告会の感想は、現在書いています。後日掲載予定です。

2月7日(月)男ワークショップ


男ワークショップの前に、中部本部でコーディネータの伊藤さんに、ヒッポの収支決算報告書を見せてもらう。伊藤さんは気軽に見せてくれたが、コピーはダメとのこと。本当は持っていたいのだが。まあ、これでとりあえずお金のことでの問い合わせがあってもだいたい回答できるだろう。

男ワークショップへの参加は仕事帰りのお父さんが多いため、7時すぎても十数人しか集まらない。時間も経って行くし、まあ、SADA を始めますか、と始めたのが「6-A-5:Matarile(アンボ)」。中の人数が多くて、忙しいこと忙しいこと。それから次が「4-A-6:Pay Me(人さらいバージョン)」。人数が少ないときには、これはやるものではない!。休んでいる間がない。どえりゃあえれえがや。さらにだめ押しで、「8-A-2:Lustinges Allerlei(ハンカチ落とし)」。大人だけでやるハンカチ落としは、決して楽ではない!。あれは駆け引きを伴うスポーツである。

お話タイムでは、日曜日の報告会で話をしてくれた人もいたが、ラガーはそれがスペイン語に変わっていて、新鮮で楽しかった。韓国語で流ちょうにお話ししてくれる人がいて、これも面白い。それにうらやましい。つまらなくなるといけないから、比較しない方がいいのだが、名古屋東部はやっぱりことばが豊富で、いいなぁ。

その後、社会人フォーラムの話や、奥さんをアメリカのヒッポ作りに送り出しているはなちゃんの話などがあった。みんなの話を聞き、昨日の帰国報告会の話を思い出して、思ったことが「交流のためにことばを覚えよう!、と思わなくても、交流を進めていくと、自然にことばはできてくるのではないか」ということ。なんだかこの直感は正しいような気がする。

入会して数ヶ月のピグモンが、「空耳川柳」を書いたという。さっそく披露してくれて大爆笑。本人はちょっと恥ずかしそうだったが、仕事中に思い浮かんでついついワープロで清書してしまったそうだ。はまっているね。私も昔仕事中に、電話を取り次いだ人が「工作課の『エモトさん』から電話!」と言ったとき、フランス語の「エマトナウ」が頭に浮かんだことがあったが(この話は、いまだに時々かえちゃんから「あれは思い出すだけでも笑えてくる」と言われる)、多言語が頭の中をグルグルしている状態なんだろうね。

帰りの電車の中で、岐阜のハミくんと一緒になったが、耳寄りな情報をいただいた。JR笠寺(私が通勤で乗り降りする)駅の近くのサン笠寺に、ヒッポのファミリーがあるそうだ。そのうちぜひ行ってみよう。
(2/9)

2月8日(火)ゲロゲロファミリー


かえちゃん、たくま、ジュンキ、ユタカ、ヒナちゃん、あっそマン、ヘバちゃん、タカト、ナオカ、モエ、ドルチェ、タクト、コトホ、ハッティ、ニッタ君。

相変わらず人数が少なくて残念。SADA も何やったらいいものか。とりあえず子どもたちのリクエストに応じて「6-B-6:ソウルだっちゅーの」をやったが、大きい子たちは一緒にやってくれない。その後「2-A-2:Polly Wolly Doodle」をやって少し気分が乗ってきた。その後はリクエストによってアンボをやったが、なかなか勝てなかったタカトは結局泣き出してしまう。たまにはハンカチ落としもやらなくては、という事でその次にやったが、案の定うちの子どもたちはやらないし、ドボンになったジュンキは怒って泣いてしまうし、さんざん。ドルチェと子どもたちが初めて来てくれたのに、参っただろうな。

メタカツの後ノレバラタイムとなるが、遊んでいて席に着いてくれない子がいる。まあ仕方なく始める。ひなちゃん、たっくんはお話ししてくれてよかった。ナオカはまだファミリーでは話さない。

大人は最初に私が話す。スペイン語の自己紹介をして、その後、日曜日の報告会と、月曜日の男ワークショップの話をする。

メタカツをやる前に「ことばくじ引き」を引いてみたら、いつもの「スペイン語」が当たってしまった。そこでソノコの冒頭から空港のシーンまで行う。先週よりは言えたかな?。

ハッティは、ワークショップでのケンシさんの話をしてくれる。ケンシさんはアメリカでヒッポファミリークラブを立ち上げるために行っている人だ。ヒッポファミリークラブは、多言語のストーリーテープを使うが、アメリカでもメヒコでも日本と全く同じテープを使っている。アメリカのヒッポに行くと、同じテープを使って「ヒッポ海を渡る。ヒッポってなあに?。ヒッポはヒッポ・・・」というふうにアメリカの人が日本語をメタカツしているのを見ると、本当に感激するらしい。

確かに、私たちのテープとまったく同じテープを聴いている人が、太平洋の向こうにいると思うと不思議な気がする。もうすぐロサンゼルスにもヒッポのファミリーができるそうだ。ロサンゼルスはヒッポメンバーが北米にスティに行くとき、途中一泊することが多いところだから、ヒッポができればそこで1日だけでも交流ができるかもしれない。

その後ハッティは、ロシアの家族を受け入れしたときの紙芝居をしてくれた。ハッティのポテトファミリーでは、来年にユウタ君がロシアに青少年交流に出かけるので、きっとロシア語が大流行なんだろう。たまには行かなくっちゃなー(といいながら、なかなか出かけないのでした)。

ヘバちゃんは、日曜日のホームスティ帰国報告会の話をしてくれる。いろいろな人の話を聞いていると、どうしても行きたくてしかたがなくて出かけた人もいるが、それほどの意気込みがなくて「ちょっと行って見ようかな」と参加した人もいて、「ああ、ものすごい熱気を持った人ばかりが行くのではなく、何となく出かける人も結構いるんだ」と思って、なんだかホッとしたそうだ。そんな感想もあったのね。では、私は「ものすごい意気込み」の人か「何となく」の人か、どちらでしょう。

久々のニッタ君は、またバイトをやめたらしい。だから、ヒッポに出られなくなりそうなバイトはだめだって。彼には名古屋の男ワークショップや、チョルムニの会に行って欲しいな。

ドルチェは、フロイデファミリー以外のファミリーに出かけるのは3回目だと言っていた。彼女も「多言語くじ」を引いたら、イタリア語が出てしまった。「えー、一言しか言えない」と「チャオ」と言ってくれる。盛大な拍手!。

フェロウのかえちゃんから、「メヒコに行くのだから、自己紹介紙芝居をもう作っちゃおうよ。この夏青少年交流に出かける子どもたちは、もう作り出したのだって。いくら早くたって良いのだから、作ろう!」との提案あり。自分も「いつから作ろうかなー」とタイミングを見計らっていた所なので、その話に乗る。何でもいいや。まず作り始めてしまおう。

途中から雪が降り出して、帰る頃にはもう車は真っ白になっていた。「再見」の歌を、大波で5〜6カ国語で歌って、お開きになった。今日は子どもたちの集中が悪く、散漫な雰囲気になってしまったファミリーだった。ああ、もっと仲間がいたらなぁ。

(2/9)

2月11日(祝・金)さあだっちゅうの!


名古屋のチャンティ、ナターシャ、ともちゃんが企画した「さだっちゅうの」は、子どもたちが中心となって「ヒッポの活動を、楽しく、元気に!。子どもたちも企画に参加!。」という内容だ。サダレンジャーの出番は、今回はあまりない。3曲だけお任せという事だったので「4-A-7:Rock My Soul(関西チョルムニ 1999)」「10-A-4:As de pique」「カバジンのテーマ」の3曲を入れておく。子どもたちの考える SADA は、ゲーム系や「6-B-6:ソウル旭川バージョン(だっちゅうの)」のようなコミカル系が中心になるだろうと思って、ここは一つ「複雑系」な SADA を入れておこうという事になったのだ。当日の SADA メニューの中には、サダレンジャーの SADA は「激 SADA(感激、刺激、視激)」という名称で入っていた(^^;。

本当は家族で出かけたかったのだが、残念ながらヘバちゃんが風邪気味なので、私とタカト、ナオカで出かける。電車に乗って子どもたちはご機嫌。地下鉄の中で、大阪から来たヨジ君と偶然あってしまった。もちろん彼も「さだっちゅうの」に行くのだが、地下鉄乗り換えで同じドアから降りるとは思わなかった。

会場に着いたのは私たちが一番。持ってきた昼食を食べながら待っていると、メンバーがぼちぼち到着。会場は名古屋市黒川にある黒川トレーニングセンターの小体育館(バドミントンができるサイズ)。新しい設備で、しかも使用料が安い。

午後1時 30 分からの開始で、司会のナターシャの娘さん、カヨちゃんが挨拶。まずおきまりの「6-B-6:ソウル旭川バージョン」から始まった。このとき、メンバーを二つに分け、一方が踊っている時は一方が見ているというふうにおこなった。SADA を踊る人をしげしげと眺めたことがなかったので、なんだか不思議な気持ちがした。また、みんな本当にてんでんばらばらに踊っているのね。もうちょっと揃わないものかね。もっとも、私のグループが踊ったときには、もう一つのグループも同じ感想をもっただろうけれどね。

子どもたちが考えたのだから「ゲーム系が多くて楽かな」と思ったら、何の何の、結構汗だくになる。だんだん人が増えてきたが、狭い感じはなくてちょうどよい広さだ。アッパーの姿もちらほらと見えてきた。最終的には60人くらいの人が集まったのではないだろうか。

途中メタカツタイムが入り、音無し振り付きメタカツとなった。20 分くらいメタカツを続けた後、自己紹介タイムとなりみんなで自己紹介となる。SADA スペシャルのようなイベントに「初めて参加しました」という人が多い。みんな楽しみにしていたようだ。

そのあとリクエスト SADA タイムになり、たっぷりとリクエストを踊って、お開きとなった。

我が家の子どもたちは、きょうは一宮の友達が大勢いたせいか、親にまとわりつくこともなかった。もしかしたら「親父は頼りにならない」とあきらめていたのかもしれないが。でも、時にはSADAを踊ったり、時には取っ組み合いをしていたが、すねたりはしていなかったようだ。帰りはムーミンパパの車に送ってもらい、一宮に帰った。まーくんやえりちゃんと乗る車はとても楽しかったようで、最後には車の中で仲良く寝てしまったが、とても楽しい一日を過ごせたのではなかっただろうか。

私も不完全だった SADA「9-B-5:Mambru' se fue a la guerra(ヒゲダンスチャンティ/ナターシャバージョン)」「7-B-4: 綉荷包(あなかま:パチパチ)」「3-A-3:Strawberry Fair(これはサダパパバージョンだった。灯台もと暗し!)」を手に入れたので、満足でした。親子で楽しめ、今回のイベントはすばらしかったと思う。

(2/14)

2月15日(火)


夕方から降り出した雪のため、ゲロゲロファミリーは中止!。一生懸命帰ってきたのにぃ!。でも仕方がありません。お天道様には勝てません。

火曜夜から降り出した雪は、朝方には 15cm くらいになりました。そのまま日中いっぱい降り続き、25cm まで積もりました。私が一宮に越してきてから6年になりますが、もっとも多い雪だと思います。JR は超満員だし、大変ですねー。
(2/18)

2月17日(木)


きょう、フロイデファミリーがいつもの今伊勢公民館ではなく、奥町公民館で一日体験を行った。私は参加するつもりだったのだが、残念ながら仕事の都合などで行けなかった。

家に帰ってからヘバちゃんに、

「今日の一日体験って、今伊勢でないことを覚えていた?」
「へっ?」
「だってあなた、最初は『仕事帰りにそのまま寄る』って言っていたじゃない。今伊勢なら寄れるけれど、奥町だと寄れないわよ。」

17 日はいつもと場所が違うことを、私はこの HP に書いて、問い合わせがあった人にも「今伊勢ではありません。奥町です!」と FAX して、あちこちで「奥町です!」といっていたのに・・・。いざ自分が行く段になって、すっかりそのことを忘れていた(^^;。

(2/18)

2月19日(土)第一回メヒコデー


特にチラシを作ることもなく(本当は作るつもりだったのだが)、あんまり PR する事もなかったけれども、2000冬交流に向けてメヒコデーをやろう!、と呼びかけた結果、子どもも入れて 50 人弱のひとが集まってくれました。

今日は、ゲストとしてこの冬、メヒコにスティに行ったマリアと、トマトちゃん、それから以前メヒコに行ったくりちゃんが駆けつけてくれた。

トマトとマリアを一宮駅に迎えに行き、そのまま会場のスポーツ文化センターに向かう。ついたときはまだ誰もいなかったが、フェロウの藤井さんはじめメンバーがぼちぼち集まってきた。

今日は一日体験と言うことで若干のチラシ等配っていたが、残念ながら見学の人は誰も来なかった。誰も来ないのをいいことに「よし、ちょっと激しいSADAをやろう」となって、「4-A-7(5-13):Rock My Soul(1999)」「3-A-3:Strawberry Fair(サダパパバージョン)」(これは「激しく」はないが)、「9-B-5(2-14)Mambru' se fue a la guerra(髭ダンスチャンティバージョン)」など行う。

子どもも多いのでロンドンブリッジをやっていたら、他の集まりに親と一緒に来ていた子どもたちが集まってきたが、さすがに輪の中には入らなかった。

SADA、メタカツもそこそこに、ゲストの人に話をしてもらう。まず、トマト。トマトは2月初めの合同交流報告の時は、ちょっと緊張した面持ちで、あまり流ちょうではなかったが、今日は話す話す。時間は 15 分しかないので、なんだかスティ前半の話で終わってしまったようだ。最初マレーシアに行きたかったのに、冬の交流でマレーシアがないのでメヒコにした話など、ここで初めて聞いた!。うーむ、これがヘバちゃんの言っていた「何となく出かける人」なのだろうな。

マリアの話は、聞くのは3回目である。今回初めて、大勢の一宮の仲間と一緒に聞くことができた。寝たきりのおばあちゃんの介護スケジュールが、親戚の人も参加してびっしりできていた話。前回スティしたときの思い出の家を見に行った話。メヒコの人たちの家族愛をひしひしと感じたというマリアの話を聞いてからだと、メヒコスティが本当に待ち遠しくなる。

そして、私一人で行ってしまっても良いのかどうか?。またまた悩みだしてしまった(まあ、それほど深刻に悩んでいるわけではないけれども)。

3人目のゲスト、くりちゃんの話は、なかなかユニーク。以前受け入れたメヒコの人が、妊娠初期のつわりの状態で、たまたまくりちゃんもつわりで、二人でゲロゲロやっていた話。他にもいろいろなトピックがあって、「結局海の向こうには特別な人がいるわけではなく、私たちと全く変わらない人間がいるだけなんだ」というのは、なんども受け入れをしたり交流にいったりした人ゆえの発言だろう。メヒコに行っても、あちらの「普通の生活」を体験してみたい。

なんだかバタバタしていて、子どもたちもうるさいし、ちょっと話を聞けなかったところもある。ヘバちゃんも「子どもが気になって」あまり集中できなかったと言っていた(一番下の子に授乳させてもいたし)。

まあ、いいや、メヒコデーはこれで終わりではない。これからも何度も行うつもり。同じくこの冬にスティに行ったくにくん、ホルモン、ラガーといったお父さんにも報告して欲しいし(その時は一宮のお父さんにももっと声をかけよう)、「行こう」と言っているメンバーで何かお話しするのもいいし、行くつもりでも今回来れなかった人にもちゃんと声をかけなきゃ。夏の交流でどこかに行く人がいたら、みんなで応援もしたいし(あ、そうだ、この夏一宮から子どもたちが大勢スティに行くのだった)、やりたいことはいっぱいあるぞー。

最後に少しノレバラタイムとなった。その時、ムーミンパパの子どもたちが、メタカツで英語のソノコの最初を歌っていた。あんまりあの子たちが英語を歌うのを聞いたことがないような気がして「あれっ」と思って、後で聞いたら「(オンマーの)ロッテちゃんが英語のメタカツをやっているから」だそうだ。親が話すと子どもたちもさっそく真似をする。家族で楽しめるヒッポって本当にいいなぁ。
(2/21)

2月22日(火)ゲロゲロファミリー


東京からたねちゃんが来る!、という特別の日のため、ちょっと早めにファミリーに出かける。そうしたらまだ誰も来ていなかった(^^;。早すぎたか。こんな事も初めてだ。子どもたちと机を片づけながらフェロウのかえちゃんを待った。

しばらくしてかえちゃんが来た。今日は本当は一日体験なのだが、問い合わせはなかったという。もちろん飛び込みで誰かが来るかもしれないから、ポスターを貼ったり受付の紙を並べたりした。

やがてチャボ、コーチンが到着。たねちゃんに会いに、岐阜から来てくれたわけだ。それからサーニン、ムーミンパパ、サダパパ、続々到着するが、肝心のたねちゃんはなかなか来ない。

残念ながら見学の人も来ないようだし、いつまでもぼーっと突っ立っているわけにも行かないから、SADA を始める。チャボのリクエストで「2-A-2:Polly Wolly Doodle」、それから私のリクエストで「3-A-3:Strawberry Fair(サダパパバージョン)」、子どものリクエストで「6-B-6(3-9):ソウル旭川バージョン(だっちゅうの)」などをやる。ムーミンパパが東京出張で「4-A-7(5-13):Rock My Soul(モーニング娘バージョン)」をビデオに収めてきていた。まだすべての振りを覚えているわけではないが、大波でやってしまう。

7時半すぎてついにたねちゃん到着。あとで「道が真っ暗で分からなかった」とか「駅で切符を誰に渡せばよいのか分からなかった」とか言っている。そうです。ここは新興住宅地でもありますが、田舎(郊外)です。無人駅です。

メタカツをやって、お話タイムとなる。輪になって座ってみると、今日ははっきり言って男性の方が多い。女性は藤井さん、サーニン、ヘバちゃん、ビッケ、かえちゃん、チャボで、男性はあっそマン、ムーミンパパ、サダパパ、マイク、コーチン、たねちゃん、ガラちゃん(!)、トータス(!)。

お話タイムでは、びっくりすることが起きた。我が家のナオカがついに「アンニョンハセオ!」と挨拶したのだ。ヘバちゃんの膝の上で一声発したら、それで逃げていってしまったが。本当は「『Sing Along』を歌おうねー」って何度も言っていて、この日も「歌おうね」ってマイクを向けたのだ。いやー、やっぱり子どもなんて簡単には親の気のままにはならないねー。でもケンチャナヨ。とっても嬉しかった。さて来週はどうなることやら。

私はと言えば、メヒコデーの話をして、その後スペイン語の空港のシーンをメタカツする。でも、相変わらずうまくできない(後退したか?)。なんだかストレスが溜まってしまっていたので、フランス語とマレー語でメタカツしたら、そっちの方がよっぽどスラスラできる。

でも、ストレスになっていたなんてイヤだね。しばらくいろいろな言葉のテープを聞こうっと。

たねちゃんは、一風変わった自己紹介紙芝居を持ってきてくれていた。今までの自分のスティを要領よくまとめてどんどん話が進むようになっていて、空耳漢字が入っていて面白い。びっくりしたのはメヒコのスティで、スティ先が独身の男性の家で、スティ中なんと選挙運動の手伝いをさせられたそうな。毎日出歩いてポスター貼りを行い、夜遅くまで働いたそうな。いやー、いろいろなスティがあるなぁ。男性一人だと農場で働かされたり、選挙の手伝いをさせられたり、こりゃ、まずいかな?。家族も連れていった方がいいだろうか?。そういえば昨年夏のシュワッチのスティも、ホストが一人暮らしの男性で最初は結構大変だったという話を聞いた。

私の場合はどうなるのかな?。素敵なスティ先をお願いしますよ→Encantada Todos LEX Mexico member。

ビッケが、この2月からオーストラリアに留学(イヤーロング)に行ったのぶ君の手紙を持ってきた。A4 用紙にびっしり、向こうでの学校の様子が書いてある。「迷子になったけれどそれで友だちが増えた」とか「マジギレした」とか。そして最後に「この手紙は(ヒッポの)みんなに見せてね。親にも」と書いてある。えらい。彼は、ヒッポの人たちに自分のスティの様子をぜひ聞いて欲しいと思って、この手紙を送ってきたのだ。ところで家族には、ハガキが一枚届いただけだったとか。オイオイ、私らへの手紙はありがたいけれども、お父さんお母さんにもちゃんと手紙書きなよ。

まあ、高校生の男の子は、あんまり親に手紙なんか書かないよね。向こうでは大いに楽しんでいるのだろう。そうなるとますます親なんか関係なし!、ってことにもなりかねない。でも親は何かと心配しているんだよー。ホントホント。

久々に来たガラちゃん、始めてきたマイクなど、今日は話をして欲しい人がいっぱいいた。あんまり話が多いもので、しっかり覚えていない(ミヤネヨ)。最後に時間はなかったが、「再見やりたい!」と言って無理矢理再見の歌を歌って終わった。

そして、今日のファミリーに参加したメンバーの半数以上が、たねちゃん歓迎アフターアッパー会になだれ込んだのでした。

(2/25)

2月24日(木)フロイデファミリー


先日フロイデファミリーが行った説明会&一日体験に、以前三重県でヒッポをやっていた人が見学に来てくれたという話を聞いた。なんでも、この「尾張ヒッポファミリークラブ」のホームページを見て、一日体験に来てくれたそうだ。いやー、メンバー以外の人がこの HP をみて、一宮のイベントに来てくれたのは私の知る限り初めてではないだろうか。とっても嬉しい (^^)。もしかしたらこの日のフロイデファミリーに来てくれるかもしれない、という事で、家族で出かけた。

ついたときはまだ始まったばかりだった。SADA をボチボチやっていたら、新入会の人が登場!。奥さんは結婚前にヒッポをやっていたが、旦那さんは知らなかったそうだ。

その次に行った SADA は「3-A-3:Strawberry Fair(サダパパバージョン)」。このSADAは、派手さはないが初めて見た人なら引いてしまうだろう。しかし旦那さんはちゃんとやった。その次の「7-B-4(4-15):綉荷包(パチパチ)」もガンバってやっている。いやはや、実にノリのいいお父さんだ。一宮のアッパーとしては、とても嬉しい。

メタカツタイムでは、フロイデファミリー「恒例」の座りメタカツだ。私はこの「恒例」を知らなかった。エディションテープを流して、マイクを回していく。マイクが来た人は、マイクに向かってメタカツ。他の人はマイク無しでメタカツするというもの。なかなか面白い方法だ。人数が多いとできないけれど、これだとみんな大きな声でメタカツができるぞ。時間もたっぷり取れるし。

新入会のお父さん、メタカツもなかなか上手だ。奥さんが「私の方が(経験者だから)少しはできると思ったのに」と悔しがっていた。

ノレバラタイムでは、ムーミンパパの、ゆりちゃんが、多言語クイズを披露してくれた。「iHola! は何語でしょう。1番英語、2番韓国語、3番スペイン語」といった具合。ヒッポでやってもあんまり面白くはないが、小学校での卒業生を送る会で行う「クイズ大会」の問題なのだそうだ。

面白いのは、ゆりちゃんが「iHola!」をひらがなで書いた書き方だ。「おまあ」と書いてあった。もちろんこれを「iHola!」と発音するのだが、アルファベットを知らないし、さりとて日本語でもない言葉をひらがなでゆりちゃん流で書いていたわけだ。他のことばもそんな風に書いてある。はっきりいって、凄いし面白い。子どもって本当に素直で、変な知識に惑わされないのがいい。

ポンチョは、ワークショップに行って、韓国の人に自己紹介したときに、「ナエヒッポピョルムンヌン『ポンチョ』エヨ」と言ったときに、大笑いされた話をした。ポンチョとは、韓国語で「本妻」の事(漢字もこの字)らしい。と言うことは旦那さんには愛人がいるわけで、サーニンが「私が2号さんか!」と大笑いしていたらしい。シューマ君は、中国語の最初をメタカツしてくれる。その次の間奏部分も口ずさんで、いよいよ次のシーン!というときに「次の人!」と叫ぶ。またまた爆笑。

カンベさんのヒッポネームが決まった。それから新入会の旦那さんのヒッポネームも決まりそうなのだが、これはまだ流動的だから伏せておこう。

サーニンのスペイン語の自己紹介は、いつ聞いてもなめらかでうらやましい。でも彼女は「テープの中の音をつなぎ合わせただけだよ」と言っている。そうかもしれない。自分ももっとスペイン語を口に出して生きたい。

新しい家族が入ったことで、フロイデファミリーもますます盛り上がりそうだ。元気なお父さんが増えて、一宮アッパー軍団としても大歓迎である。

(2/29)

2月24日(木)


今日は、保育園での発表会があって、それを見るために仕事を休んだ。午後、時間があいたので、ゲロゲロファミリーの説明会・一日体験の打ち合わせに参加する。

最初、この3月4〜5日の CKC 受け入れに申し込んだ花ちゃんとパオが来ていたので、どういう風に迎えに行って、歓迎持ち寄りなどをどうするか、をちょっと話したが、まあ、結局はっきりとは決まらずじまい。こんどの火曜日に再度打ち合わせることにする。

ひさびさにノーランにあう。サキちゃんは元気そうで子ども同士では一生懸命遊んでいたが、大人の男はまだまだ苦手だそうで、私が「サキちゃん今日は」と言っても恥ずかしそうにお母さんの所に逃げていってしまう。

打ち合わせではだいたいのところが決まったが、「説明会」のほうで練習する時間があまりたくさんとれそうにない。どうやって積めていくか、時間はないねぇ。

そのあと、今度の土日の「大和公民館展示会」の飾り付け方法を考えて、お開きとなった。きょうは、この後フロイデファミリーに行こうと思う。三重から引っ越してきたという夫婦が、もしかしたら来てくれるかもしれないから。興味本位で (^^; 見に行こう。

(2/27)

2月26日(土)


いつも使っている大和公民館の作品展が、明日 27 日いっぱい開かれる。前の日の今日午後1時から飾り付けがあるので、大和公民館に行った。

今年は、メンバーのスティに行った写真や受け入れた写真を、カラーコピーで拡大してコメントをつけて張り出そう、ということになった。写真等はもう既に出来上がっているので、あとはどうやって掲示するかだ。

結局、布のひもを上から垂らして、そこにクリップで写真を挟み込んでいくことにする。やってみるとちょっと面倒ではあるのだが、掲示する間隔が自由になるので、狭い場所には都合がよい。最初貼ってみると縦に4枚しか貼れなかったが、「上が開いている写真の所は詰めちゃえ」という事にして貼り直したら縦に5枚となった。バグース!。

出来上がった結果は「ごちゃごちゃで派手だけれど、インパクトは強い!」。ついでに例の黄色いポスターも貼って、チラシを持っていってもらえるようにした。隣のテーブルで造花を展示している会や、向かいの日本人形のテーブルとはまるで調和しないが・・・。ケンチャナヨ?。

(2/28)

2月27日(日)


大和公民館の作品を、朝、ヘバちゃんと見に行く。ヒッポの掲示を見て、ヘバちゃん曰く「下の方にもっと掲示できたのじゃない」。まあ、そりゃそうだ。

夕方、作品をはずしに行く。かえちゃんはちゃんとはずしに来た。昨年は忘れて来なかったものなぁ (^^;。
(2/29)

2月29日(火)ゲロゲロファミリー


今日、ファミリーになんと本部の伊藤さんが来た!。SADA をやる前にかえちゃんと話していると、扉が開いて「どうも」と言いながら伊藤さんが入ってきた。いやはや、全くびっくりしてしまった。なんといっても初めてだものね。伊藤さんは、家族数の少ないファミリーを回っている所らしく、ゲロゲロは「少ない方から数えて5番目」とか言われてしまった(^^;。まあ、確かにフェロウのかえちゃん家族、私の家族、カラーチャ家族、ノーラン親子、春日井さん(休会中)の5家族しかいない。人数が少なくても楽しいからいいのだが(他のファミリーからもよく遊びに来てくれるし)、やっぱりことばが少ない感じは否めない。

「10家族ぐらいいないとことばの環境も作りにくいよね。いろいろ取り組んで、がんばろう!」という事を伊藤さんは言っていた。確かに、ことばの環境もちょっと少なくてつらいし、大人が少ない(子どもの方が多い)と、子どもを注意しに行ったりして大人が一人抜けると、それで「ガクッ」と人数が減って話しにくいのだ。ゲロゲロファミリー主催イベントもこじんまりとしてしまうし(応援が多いからあまり気にはなっていなかったが)、何かやるにも分担しにくくて困るときがある。

さて、そんな話ばかりをしに伊藤さんは来たわけではなく、それ以外にもいっぱい話をしてくれた。話し出すと止まらない。台湾スティの話や、中国語での近況報告などなどなど。SADAも、最近流行の「3-A-3:Strawberry Fair(サダパパバージョン)」、「7-B-4(4-15):綉荷包(パチパチ)」、「6-B-6(3-9):ソウル旭川バージョン(だっちゅうの)」など、一生懸命やっている。ゲロゲロに来たのは人数の少ないファミリーへの激励という「仕事」だったのかもしれないけれど、SADA、ノレバラなど、大いに楽しんでもらえたのではないかと思う。

ただ、この日の大人の参加者は、かえちゃん、ヘバちゃん、あっそマン、カラーチャと特に少なかった。だから、伊藤さんの言うことが身にしみた。これであとナコちゃんが来るだけで、ゲロゲロでの現在活動中の大人がみんなそろうわけだ。やっぱり小さいね(^^;。はやく春日井さんファミリーが復活しないかな。

メタカツタイムでは、最初はインドネシア語を流していたが、そのあと、フロイデファミリーを真似して、マイクメタカツを行う。テープは流すが、一人がマイクで歌い、後はそのままメタカツする方法だ。しばらくやってみようか。

インドネシア語はこの土日から我が家にスティする Marlon さんの母国語だ(と思う)。ノレバラタイムで私はインドネシア語の中で、マレー語と同じ所、似ている所をあげて見た。詳しくはマーロンさんがやってくる参照。インドネシア語のメタカツはソノコの冒頭だけ行ったが、まだメロメロ。大波にもならないか。それからマレー語の空港のシーンを大波で。伊藤さんが「すばらしい!」と言ってくれる。フランス語の空港のシーン。今日は人数が少ないので、後からまたできるだろうと思ってここでやめておく。

カラーチャはスペイン語で自己紹介の後、日本語で近況報告。だいぶ聞いているから、なんだかカラーチャのスペイン語なら自分にも真似ができるような気がする。こんど、スペイン語を話すときはカラーチャの顔を思い浮かべながらやってみよう。

ヘバちゃんは、インドネシア語の自己紹介の後、いよいよモエちゃんがことばを発しだしたことを話した。まだ「パーパー」の他に「マーマー」が増えた程度だが、このことばを発しだしたころの子どもを見ていると、本当に面白いし、ことばのできかたの不思議が見えて楽しい。

最後にみんなで再見の歌を歌って終わりとした。今日も時間が過ぎていたが、ちゃんと再見できた。やっとゲロゲロでも恒例になりつつある。でも、おまけメタカツはできなかったなぁ。
(3/3)

このページの先頭に戻る  トップページに戻る
お問い合わせ お問い合わせはメールでお願いいたします。
mailto : assoman@blue.nifty.jp あっそマンまで