トップページ

Guest book
訪問した記念に、ぜひ一言!
ヒッポって何?
ヒッポ用語辞典
ホームスティ報告
一宮カレンダー
尾張情報・マップ
いろいろ日記
SADAのページ
トラカレのページ
資料編
リンク
ノレバラ掲示板

この HP 内の検索

AND OR

Marlon さんがやってきた!
家族写真

2月25日(金)


今日、家に帰ったら、ヒッポファミリークラブから郵便が来ていた。中を見ると、ヒッポファミリークラブの「Transnational Homestay Information Sheet(調査票)」が入っている。3月4日〜5日、CKC(中部研修センター)に研修に来ている外国の人のホームスティ受け入れを申し込んでいて、それが決まったのだ。

我が家に来る人の名前は「Marlon tigor Sipayung」さん。インドネシアの人で、職業が「Supervisor」。ん、どういう職業の人だろう。さすがに分からなかったので辞書を引いてみると「監督・管理」と言った意味らしい。結局分からない。監督といってもいろいろあるではないか。まあいいや今はそんなことは。本人に会ってから聞けばいいのだから。

インドネシアだから、インドネシア語だろうな。それならマレー語でも通じるかな?。インドネシア語のテープも聞かなければいけないな。インドネシアって多言語の国なのかな?。もしかしたら部族内でだけ使うような言葉を聞く機会もあるかな?。英語もOKなら助かるな・・・。などなど、いろいろ考えるとワクワクしてきた。

今回のスティは、申し込んだ時点でヘバちゃんと「あまりバタバタしないで、のんびりと過ごすスティにしたいね」と話し合っていた。実際は Marlon さんと会ってから決めなければならないこともあるが、ゆったりと日本の家庭を楽しんでいってもらいたいと思う。

子ども好きだといいな。兄弟が多い人だから子どもが騒いでも平気かな?。

タカトに「こんど家に Marlon さんという人がお泊まりに来るよ。仲良くしようね」と言ったら「うん。まーろんさんって、マーくんのお母さんでしょう?」。??。ヘバちゃんと二人で大爆笑。「Marlon さんは男の人で、インドネシアって国からお仕事に来ているんだよ」と言ったら、今度は「まーろんさんと、マー君は同じだよね!」。またまた訳が分からずに大爆笑。よく聞いたら「まーろんさんの『マー』と、マー君の『マー』は同じだよね!」ということらしい。文字を覚え始めたところだから、なかなか敏感だ。

真ん中の子、ナオカに「Marlon さんがお泊まりに来るよ」といったら、あんまり喜ばずに複雑な顔つきをしていた。

まあ、とにかく、スティはスタートしたわけだ。どうなることやら。実はこうやって準備しているときが一番楽しかったりして ?!。
(2/25)

2月26日(土)


今回の受け入れは、一宮ではポテトファミリーのパオ、花ちゃん、ウータン宅に一人ずつ、フロイデファミリーでサーニン、ポンチョとシェルで計3人。それと我が家とで、全部で7人。なかなか盛大な受け入れになりそうだ。

初日(3月4日)、午前中に対面式がある。その日はヘバちゃんのパン教室の日で、私だけで迎えに行かなければならないのだが、問題は3人の子どもだ。どうしよう。ヘバちゃんの実家のご両親にお願いして、預かってもらうのが現実的なのだが。まだ相談していない。

他の人たちはどうするのかな。車で対面式に行くのなら子供も一緒に連れていけるし、なんなら他のメンバーと一緒に言って、ワイワイやりながら帰ってくることもできるのだが。

やっぱり上の子二人を預けて行こうかな?。

それから布団がないので借りてこなければならないし、部屋の掃除もしなければならない。まあ、そんなに大騒ぎしながら準備するつもりもないけれどね。ちなみに「部屋の掃除」というのは私の部屋のことだ。よく、スティを受け入れるとそのために「大掃除をするから家がきれいになる」とかいうが、ヘバちゃんの場合は日頃からきれいなのでほとんど改めて掃除をする必要がない。ただし私の部屋を除いての話だ。自分の部屋にはあまり入ることはないだろうが、でもやっぱり「ここが私の部屋です」と紹介するだろうからね。

でも、いつやるんだ?。本当はこんなふうにワープロ打っているうちに掃除をすべきなのかもしれない(^^;。

そうこうするうちに、ヘバちゃんに「早く引き出し1つあけて!」といわれて、夕方あわてて引き出しを整理した。前々から「子供の服とか入れるから・・・」ということで登山用具の棚を整理してくれといわれていたのだ。いやはや、やっぱりスティ受け入れをすると、部屋の整理整頓掃除が進む(^^;。

(2/26)

2月27日(日)


いろいろ考えた結果、3月4日の対面式のときには、上の子供を2人ヘバちゃんの実家に預けて、私と一番下の子だけで行くことにする。子供が騒いだり疲れて歩かなくなったりすることは、とりあえず避けておきたい。もちろん、車で行くことになればみんな連れていけるから、これからどうなるかはまだ分からないが。子供を迎えに来てもらうついでに、布団を一組持ってきてもらうことにした(^^;。いつもいつもお世話になります。

この方法だと、後で子供を迎えに実家に行って、ご両親を紹介できるし、お茶などもいっぱいいただけそうだ。

インドネシア語のテープは一本しかないので、私が通勤中に聞くために持っていくと、ヘバちゃんが聞けない。そこで、テープをダビングしておくことにした。改めてインドネシア語を聞くのは、初めてではないだろうか。いつもマレーシア語で「よく似ているらしいからいいや」と済ませてきたので、こんな事になってしまった。どこが似ていて、どこが違うのか、聞いてみるのが楽しみ。ワクワク。
(2/27)

2月29日(火)


月曜日からインドネシア語を聞いているが・・・。似ている、似ている、マレー語に似ている。
マリキタ、サムサマー、イニアッパ、バビー、クダー、アナプロパン、アナラキラキ、キタリ、イニバグース、タッピー。ナマサヤ、クラゲサヤとか、いっぱいある。あげればきりがない。

日本のことは「ジャパン」と英語とほとんど同じ発音をするようだ。マレー語は「ジッポーン」だったけれどね。イエスが「ヤー」というのも、マレー語とちょっと違う。全体としてはマレー語よりイントネーションがはっきりしているように思う。

それから、「チョーババカイ」というフレーズが飛び出して聞こえてくるが、それに気がつくと「チョーバ」「チョバ」という音も耳につくようになってきた。あと、昨年かえちゃんの所にスティに来たインドネシアのトノさん、オトさんに教えてもらった「エナ」も、食事のところで頻繁にでてくるじゃない。

だいぶ昔に、マレーシアのMt.Kinabalu(4101m)に登ったとき、現地ガイドの方に教えてもらったことば「プランプラン」も出てきた。マレー語ではなくガイドをする人たちの民族語だと聞いていたが、きっとインドネシア語系の言葉だったのだろう。
(2/29)

3月2日(木)


今日の週間天気予報で分かったのだが、週末は天気が悪そうだ。実は日曜日に一宮青果市場の日曜朝市に行くつもりだったのだが、もし雨なら、ちょっと行けそうにもない。どうしよう。近所のスーパーにでも行くか。

一宮では7組の家族が受け入れるのだが、それぞれ土曜日から日曜日にかけて、個別またはファミリー単位で Welcome 持ちよりをする事になった。我が家は日曜日の午後からちょっとした持ちよりパーティをすることになった。これで、ヘバちゃんの実家のお父さんお母さんには、持ち寄りようの折り畳みの机を持ってきてもらうという、お世話になることが増えてしまった。本当にいつもいつもありがとうございます(^^)。それから一階の家族には一言声をかけておかなくては(我が家は2階)。子どもが集まってドンドンバタバタするかも知れないからなぁ。

自分の部屋の掃除は全く進みそうにない。これから一体いつやる時間が取れるのだろうか。それから、せっかくだから「ようこそ! Marlon さん」のプラカードを作りたいのだが、インドネシア語のテキストが「見つからない!」とヘバちゃんが言ってきた。おっかしいなー。いつもテープを買うと、その言語のテキストが付いてくるはずなのに。普段テキストなんか全く使わないが、手紙を書くときやプラカードを作るときにはそれに頼ってしまう(それ以外は頼るものがない!)。でも、インドネシア語がないのは困ったぞ。あすフェロウのかえちゃんに聞いてみようかな?。

なんだかトラブルばかり目に付いてしまうが、結局は「ケンチャナヨー(インドネシア語でどう言うんだ?)」になってしまうのも、明白なんですよね。

(3/2)

3月3日(金)


いよいよ明日、Marlon さんが来る!、ということで、家に帰ってからヘバちゃんといろいろと話す。何しろヘバちゃんのパン教室があるため、家族そろって Marlon さんお出迎え!、とは行かないものだから、段取りを決めておく必要があるのだ。ヘバちゃんのご両親には、今日布団を届けていただいた。カムサムミダ。

食事はどうするか?、子どもはいつ迎えに行くのか?、などなど、2人そろっていればその時の成り行き任せで済ませられることも、そうは行かない。それから、Marlon さんは実は今日、3月3日が誕生日なのだという。それで、一日遅れだけれど明日、誕生日のお祝いをしてあげることになった。しかもそれは子どもを迎えにヘバちゃんの実家に言ったときのほうが良いのではないか・・・。バタバタと決めることがいっぱい出てきた。

私の部屋の掃除・・・。もうやる時間はないな。間に合わない。まあよい。私の部屋は「開かずの間」と言うことにしておこう。きれい好きのヘバちゃんは、もちろんもう十分「私の部屋以外」はきれいにしてあって、これまたもちろん私の部屋に手を付ける気は毛頭ないようだ。

インドネシア語のテキストは、結局みつからず、フェロウのかえちゃんの持っているものを借りた。これから急いでプラカードを作らねばならない。

ところで、昼、ハッティから連絡があったらしい。明日の名古屋のヒッポルームでのホストとゲストの対面式において、一宮のヒッポファミリークラブのメンバーが司会進行をすることになったそうで、「あっそマン、一緒に司会やってくれない」という連絡だったそうだ。なにー、それー。まあ、「やってくれ」と言われれば、司会でも太鼓持ちでも何でもやるけれど・・・。せっかく作るプラカードはどうしよう・・・。首から下げておくか!。

今日の天気予報では、雨は明日土曜日で上がり、日曜日は天気は回復するようだ。これで日曜朝市には行けるようになったわけだ。みたらしだんご、みそ串カツ、うどん、試食のミカンやりんごやジュース・・・。久しぶりだから楽しみだなぁ。もちろん朝食は家では食べずに、そちらで買い食いorつまみ食いするのだ!。

(3/3)

3月4日(土)


結局、朝、プラカードを作る。もう。あわてて書いてマアフュー。

昨晩は、子どもたちに「マーロンさんが来て泊まって行くから、仲良く遊んであげてね」と何度もお話ししておく。ナオカも、もう変な顔をしたりなどせず、素直に「ウン!」と言っている。

机の上だけ・・・掃除した(^^)。

(3/4)

3月4日(土)


さて、いろいろ行く準備をしているうちに、当初預かってもらうはずだった上の子2人を、対面式に連れていくことになった。そこで、一本電車を早めて家を出ることにする。

対面式は名古屋のヒッポルームで行われる。私が行ったときにはまだ CKC の研修生の人は一人も来ていない。司会の打ち合わせをしながら待っていると、しばらくして数人ずつ連れだって研修生たちがやってきた。みると、もらった調査票と同じ顔の人がいる。「Marlon さん?!」と声をかけてプラカードを見せる。あたりだった。写真で見るよりずっと好青年で優しそうな人だ。カタコトながらちょっとお話しする。

いよいよ対面式と言うことで司会を行う。でも、日本語と「英語」で司会をしなくては行けないことに気付いて(今頃気付くか(^^;)、急に焦り出す。焦るとどんどん英語が出てこなくなって、支離滅裂になってしまった。こんなに英語が下手くそな司会者も珍しかっただろう(^^;。まあいいや。

家に帰る途中、子どもたちが愚図りだして困った。Marlon さんにも子どものうちの一人を抱いてもらう。本当に テレマカシー、である。子どもたちは別に嫌がりもせずに抱かれていた。楽させてもらうのだから嫌がるはずもないか。しかしこの子どもの愚図りにはまいった。このあと「お腹が痛い」だの「眠たい」だの言い出して、機嫌が直るまではちょっと大変だった。

昼の食事はおでんとご飯だけであったのだが、Marlon さんは日本に来てからまだ日本食を食べていないそうなので、とても「おいしい」といって食べてくれる。食事の後、地図を持ってきて Marlon さんの家族や職場や、逆に一宮の1などを説明する。なぜ日本に来たのか、などいろいろお話しできた。もうこのあたりまで来るとほとんど英語と日本語になってしまった。インドネシア語はまだまだだね。そうこうしているヘバちゃんが帰ってきた。

飾ってあった雛人形を片づけるのを手伝ってもらってから、ヘバちゃんの実家に車で行く。そこで昨日(3月3日)が誕生日だという Marlon さんのお祝いをする。あらかじめ用意していたケーキとプレゼント(CD)を渡して、みんなで「おめでとう誕生日」の歌を歌って祝う。

すき焼きの合間に海苔を食べる 家に帰ってから、マレーシアの歌の歌詞を書いてもらったり(メロディを知らないので結局歌えないが)、「上を向いて歩こう」の歌詞をローマ字で書いてあげて、一緒に練習したりしているうちに夕食の時間になる。今日はすき焼き。我が家でこの前すき焼きを食べたのはいつだったっけ。スティのゲストがいるときだけしか食べないんじゃないか(そんなわけないか(^^;)。Marlon さんは「とてもおいしい」と言ってたくさん食べてくれた。おでんの時よりはほんとうにおいしそうだった。

カラオケにて そのあと、趣味が「Singing」の Marlon さんにぜひ歌を歌ってもらおうと思い、カラオケに出かける。英語の歌をいくつか歌ってもらった。本当はインドネシア語の歌があるとよかったのだが。家でちょっと歌ってくれたインドネシア語の歌は凄い上手だったのだ。明日、昼から持ちよりパーティがあるので、その場ではぜひ歌ってもらおう。もちろん「上を向いて歩こう」もね。

家に帰ってから、家族のアルバムを見せながら英語、日本語チャンポンでお話しする。彼の日常生活を聞いたら、朝起きるのは6時で、ずいぶん早いなと思っていたら夜寝るのは午前1時!。つまり毎日5時間しか寝ないわけだ。なんて体力だろう。若さ故になのかな。11時過ぎになるとこちらが眠くなってきてしまったので、ここでお休みをすることにする。「スラママリー」と言ってお休みしたが、日頃よりずっと長い時間の睡眠になってしまう。それに Marlon さんにとっては寒そうだ。大丈夫だろうか。

(3/4)

3月5日(日)


今朝は8時前に起きる。いつもの Marlon さんの起きる時間は6時だそうだから、それと比べるとずいぶん遅い。昨晩は布団をかなり増やしておいたつもりだったが、朝起きて聞いたら Marlon さんは「寒かった」そうだ。しまった。もう少し何か考えておくべきだった(^^;。

朝市に出かける 昨夜、ゲストがいるので興奮していて寝るのが遅かった子どもたちも、なんとか朝起きて、8時半すぎに一宮青果市場の日曜朝市に出発する。朝市ではみたらしだんごを食べたり、フランクフルトを食べたり、串カツにうどんを食べたりと、食べてばかり。Marlon さんはモエの乗ったベビーカーを押して、あちこちのお店をのぞいていた。ただ、風が少しあって、彼には寒かったようだ。そのあたりがちょっと残念だが、Marlon さんは楽しんでいたようだ。

そのあと、昼前からゲロゲロファミリーメンバーで持ちよりパーティとなっていたのだが、時間が少しできたので、インドネシア語の自己紹介やその他ことばをいくつか教えてもらう。あと Marlon さんがモエに離乳食をやってくれたりして過ごす。彼は本当に子ども好きなようで、どの子でもにこやかに抱っこしてくれたり、離乳食も楽しそうにやっていた。子ども好きのゲストで本当によかった。

持ちよりパーティ 昼前に、まずカラーチャ家族がやってきて、持ちよりパーティが始まる。写真を撮ったり、またいろいろことばを教え会ったりして過ごす。それからかえちゃん家族がやってきて、いよいよパーティ本番。英語、日本語、インドネシア語、チャンポンで話が進む。ここで初めて分かったのが、Marlon さんが今年の10月に結婚すると言うこと!。なんだ、そんな大事なことを黙っていたのか!。新居の住所なども聞いておいた。なにか結婚のお祝いを送ってやろうかな(^^)。

パーティでは彼も大いに話し、インドネシアの歌に日本語の歌(上を向いて歩こう)も飛び出して、本当に楽しかった。子どもたちも友達が来たこともあり、愚図らなくてよかった(^^:。かえちゃんは以前受け入れたインドネシアの人に手紙を書くために、いろいろ聞いたりしている。Marlon さんもそれにどんどん答えて、場はますます盛り上がる。

時間の関係で、宴が終わる前に Marlon さんとおさらばになった。私たちの家族は車に乗って Marlon さんを岩倉駅まで送りに行く。子どもはまたまた愚図りだしてしまってちょっと雑然としていたが、改札口で Marlon さんとお別れして、ホームスティは終わった。最後に「ジュンブラギー」を何度も連発したのだが、本当に彼とはまた会えるのではないかという気がしてしまう。少なくとも写真を送ったり、結婚祝いの品を送ったりで、これからもちょくちょく手紙のやりとりをしたい。

(3/5)

スティを受け入れて


子どもたちと 一番下の子、モエ(9ヶ月)をだっこして、子供向けの「からだ」という本を「あ、た、ま」「か、お」とゆっくりと読んでいる。マーロンさんはそんな子ども好きの青年でした。

明るくて、でも少し恥ずかしがりやみたいで、子ども好きで、歌が上手。彼は本当にいい青年でした。もし子どもが嫌いな青年だったとしたら、どうなったことかと冷や汗がでる。子どもたちがいつもより興奮して騒いでいたからね。でも、マーロンさんはそんなことは気にならないみたいで、対面式からの帰り道に、子どもたちが愚図れば抱っこしてくれるし、遊んでくれるし、家族の一員となってホームスティを楽しんでくれたと思います。

クリスチャンの彼は、食べ物は何でも OK。でも、立ち食いのうどんと味噌串かつにはちょっと抵抗していたようですが。本当は「納豆」とか「寿司」にも挑戦してもらいたかったのですが。あ、海苔はおいしそうに食べていたっけ。CKC(中部研修センター)では各国料理があるので(食べ物の忌避の習慣に対応するため)、我が家にスティするまで、本格的な日本料理は食べたことがないとのことでした。食べ物でも、大いに楽しんでもらえたかな。日曜日朝市の立ち食いは、きっと日本でそんなふうに食べたことはないだろう、と思っての我が家からのささやかなプレゼントでした (^^)。

他のスティファミリーでは、観光地に出かけたりした所もあったようですが、我が家は子どもがまだ小さいこともあって、最初からそれは「無理」ということで、近場だけでおもてなしをしよう、と考えていました。

そんなときに便利 (^^; なのは、親の実家。布団は貸してもらえるし、子供は預かってもらえる。その子を迎えに行く時間が昼の3時だから、ということで、バースディパーティもそちらでやってしまいました。仏壇を見せてあげたり、炬燵があったりと、我が家とはちょっと違う雰囲気を味わっていただけたのでは。

あまり気張らず、自然体のスティが今の私たちには最もあっているようです。でも、子どもたちは興奮気味。前にスティしたのはメヒコのソニアで、1年半も前だものなぁ。当たり前だよね。長期は無理ですが、もっともっとスティを受け入れてみたい。そんなふうに思ったスティでした。Marlon さん、テレマカシーバニャ。

(3/7)

感想文が届いた


4月 10 日。マーロンさんがスティ直後に書いた感想文が届きました(英文)。CKC(中部研修センター)−ヒッポファミリークラブを通じて、郵送されて来たのです。

私たちにとても感謝していること。誕生日を祝ってもらったことがとても嬉しかったこと(自分の両親でさえ誕生日なんて忘れているだろうに・・・との感想つき)。何もお土産を持っていかなかったことをしきりに詫びていました。インドネシアで CD を買ったのに、持ってくるのを忘れたそうで、インドネシアに帰ったら必ず送ると書いてあります。

そして、「I have a Family in Japan. That is your kazoku」。このように言ってもらえるなんて思ってもいませんでした。スティ後に、「あまり普段通りの生活と変わらなかったのでよかったかな」とか「寒くて大変だっただろう」なんていろいろ考えていただけに、とても嬉しいことです。

最後に「I love you all. I hope we will meet again in Future」と書いてありました。we って、きっと彼の婚約者の事でしょうね。彼の新しい家族といつか会えるかも知れない。そんなことが実現したらどんなに楽しいでしょうか。

私たちの方からは、写真を同封した手紙を先に送っています。スティ後、彼は CKC に 10 日間くらいしかいなかった(その後日本の他の地に仕事のために移動)ので、なんだかバタバタして手紙を書きました。ヘバちゃんと私の手紙、タカトの絵と写真を同封して CKC に送ったのだが、届いただろうか?(あ、このことを、この日記に書くのを忘れた (^^; )。

(4/11)

このページの先頭に戻る  ホームスティのページに戻る  トップページに戻る
お問い合わせ お問い合わせはメールでお願いいたします。
mailto : assoman@blue.nifty.jp あっそマンまで