トップページ
Guest book
訪問した記念に、ぜひ一言!
ヒッポって何?
ヒッポ用語辞典
ホームスティ報告
一宮カレンダー
尾張情報・マップ
いろいろ日記
SADAのページ
トラカレのページ
資料編
リンク
ノレバラ掲示板

この HP 内の検索

AND OR

せいいっぱいのコミュニケーション

1999年夏  ビッケ(愛知県一宮市)



1999年の夏、私は友人に誘われて10日間の研修旅行に参加させてもらった。海外というとホームスティ交流しか経験したことのない私にとって、ホテル泊と日本人とのコミュニケーションの毎日は当初かなり戸惑いを感じてしまった。私はフリータイムの時は、なるべく現地の人と話そうと試みた。メキシコにいた頃はホテルの人や長距離バスの運転手さんなど、どの人も気さくに答えてくれた。しかし、残念なことにじっくり話す時間も状況もないことに気づきだした。こちらが期待するような人間関係はそんなに簡単にころがっていない。

幸いというか、本来の研修目的「自分を深く見つめることを通して自己を研修する」は、本当にしっかりさせてもらえ、自分の心を正直に見つめてそれを日本語で話す、聞くという研修の中で、日本人ばかり・・・と不平を言っていた私は、グループの皆さんの自己を語る日本語の内容のすばらしさに次第に感動し、反対にこれほどの自分を表す言葉を日本語以外にまだ持っていない自分も見つけていた。

こんな状況の中で、自分ができるせいいっぱいのコミュニケーションを日本人の人とも、外国の人とも持ってみようという旅になってきた。



最初はちょっとした出会いが楽しかった。成田からダラス空港に向かう途中、日本人と思って話しかけてみたら中国系アメリカ人で、思わず身の上話を聞いてしまった。北京に住んでるお父さんに会いに行った帰りだそうだ。「ニーダフーチン、ハウマ?」と言ってみたらにっこり笑って答えてくださった。

メキシコのリゾート地カンクーンに到着して、そこから船で島に向かう途中、船内をダンスで盛り上げてくれる船員さんたちがいて、本当に楽しかったので、日本から持参した折り鶴を「エスタエス、パラテュ・・・」と渡したところ、すごく喜んでくださって船員の皆に見せて回ってくれた。

ホテルは日本人の利用が多く、従業員は日本語が少しできる人が多かった。トランクを運んでくれた従業員にお礼を言ったら、逆に「グラシャスの日本語は言えるが、ケナーダはどう言えばいいの?」と質問されて教えてあげたりもした。なんだかスペイン語が自然に通じていく。

バスの運転手さんも気さくな人だった。乗り降りの時しか言葉をかわせなかったが、ひょんなことからお互い、子どもの数も年も一緒だということがわかり、私はバッグにしのばせていた家族の写真をみせてあげた。そうか、数ひとつでも友だちになれるんだ。



メキシコシティのホテル日航では夕食前の一時間ほど、ロビーを貸していただいて、折り紙のコーナーを作った。浴衣を着て、宿泊客に折り紙をプレゼントした。ホテルのお客対応のマネージャーがとりはからって下さって、まずこの人にプレゼント。初めて折り紙をみるようでとても喜んでくれた。終了間際にこのマネージャーが「うちに娘がいるのだがもう少しもらっていい?」と遠慮気味に言われたので、もちろん差し上げた。その他ルフトハンザ航空やエールフランス航空の乗務員の人も来てくださって、ドイツ語やフランス語または日本語(彼らは成田もよく知っている)でかわした。

このホテルは土曜日の夜、ラウンジでライブショーを行っていた。歌を聞いてわかった。ロシア語だったのだ。一曲終わって「オッチンハラッショー」と投げかけてみたら、「スパシーバ」と答えてくださった。その後も私達だけに聞こえる声で曲が終わると「スパシーバ」と言ってくれた



一番嬉しかったことは・・・。

5年前にヒッポをとおして、ラウラというベラクルス出身の学生の女の子が一宮にホームスティにきた。私はホストではなかったが、一日彼女を迎えてヒッポのオンマーたちとメキシコや日本のゲームをして楽しんだ。とても良い子で、メキシコに帰った後も、私にまで手紙をよくくれた。メキシコシティはベラクルスに割と近いとあって、今回出発する前に手紙をだしておいた。ホテルに到着したら、ラウラからのメッセージが届いていた。「メキシコにようこそ」。

次の日の朝私達は、5年ぶりに再会できた。バスで2時間かけてラウラが会いにやって来てくれたのだ。しかもうちの家族の土産まで準備して。わたしより10才以上若いラウラなのに、私のマードレのように大きく出迎えてくれた。私は5年間の私や家族のことを話し、ラウラも今の仕事、また奨学金をもらって留学したい夢を語ってくれた。たった一時間だったが、本当に嬉しい時間を持つことができた。



アメリカに移ってからセミナーが待っていた。人間の体の酸化を防ぐ食品、野菜やフルーツと人体への効果についての講演だった。スクリーンに映る英語と耳から入る同時通訳の日本語がいやで、私は無茶をしてイヤホンをはずしてしまった。最初は何もわからない。そのうち強調している言葉が分かってきて、事前に教えてもらっていた抗高酸化物質のことだとわかりだしてから、スクリーンに映し出された言葉を写すのが楽しくなった。勿論どのくらい理解できたかあやしいが、こんなことを言いたかったのでは?と自分が感じた所は、後で日本語訳を聞いた友人に確かめたところ、殆ど合っていた。

後半のセミナーは映画プロデューサーの女性だった。彼女の家庭と仕事の両立、サクセスストーリーの中での苦労話は資料も何もなかったので、私何処まで分かっているのか不安だった。細かいところははずしたが、彼女の「アメリカンドリームは男の子のためじゃなくて、女の子にもできるのよ。」というメッセージや、「21世紀の女性は一人で成功しなくて、サッカーチームのように連携し合って成功するのよ」との話はとてもよく耳に残った。



最後はカリフォルニアのプルーン農園に行った時のこと。何人か高齢者のアメリカ人がみえたのでお話を聞かせて貰おうと思って側に寄っていった。その人は偶然にもこの農園のマネージャーのお父さんだった。カリフォルニアに移ってから50年近く乳牛の世話をしているそうだ。何人かいる子どものうち、牛はきらいだからとプルーン農園に行った息子が一番成功したようだった。その人は一通り話し終えた後、奥さんを紹介してくださった。語る言葉は少し古風で難しかったけれど、とても存在感があってすばらしかった。


このページの先頭に戻る  ホームスティのページに戻る  トップページに戻る
お問い合わせ お問い合わせはメールでお願いいたします。
mailto : assoman@blue.nifty.jp あっそマンまで