トップページ
Guest book
訪問した記念に、ぜひ一言!
ヒッポって何?
ヒッポ用語辞典
ホームスティ報告
一宮カレンダー
尾張情報・マップ
ヒッポ日記
SADAのページ
トラカレのページ
資料編
リンク
ノレバラ掲示板

この HP 内の検索

AND OR

2000冬メヒコ交流ページに戻る  トップページに戻る

2000 冬Mexico交流ニュース3

2000年2月 19 日発行
iHola! ?Como esta? Yo me llamo あっそマン。Yo vivoe ciuda de Ichinomiya. Encantado.

交流報告会

有志によるこの冬のスティ交流報告会が、名古屋のヒッポルームで2月6日(日)に開かれました。

報告は、ロシア、タイ、韓国、メヒコのスティ報告でした。メヒコ以外でも面白い報告やすばらしい報告がたくさんあったのですが、ここではメヒコのスティ報告に限って、書いてみようと思います。

まず、マラソン報告会の一番最初に話したのが、岡崎からメヒコに参加したお父さん・クニくん。彼はメヒコにホームスティに行く前に、友達を「メヒコに行こう!」と誘って、ヒッポに入会させて一緒に行ってしまったという強者。エルモシージョのスティだったそうですが、到着して2〜3日はホストファミリーにされるがまま、連れられるがままだったそうです。まさに最初の赤ちゃん状態。それからホストと次第にコミュニケーションが取れるようになっていったとか。

そして、クニくんは家族をおいて彼一人で行ったため、ホストファミリーから「なぜ一人できたのだ」という質問責めにあったそうです。「なぜ奥さんや家族をおいてきた?。家族は今どこにいる?。別れてから何日たった?。」などと何度も言われ、「もう数日たったのだから、電話しなきゃいかん」ということで、日本に電話したそうです。

「なぜ家族で来なかったか?」の質問は「一人でスティに行くと必ず受けるよ」と聞いたことがあります。家族を大切にするメヒコの人々にとっては当然の疑問なのでしょう。私の場合は、今のところ家族の中では自分だけが出かける予定ですので、もしこのままならきっと聞かれるでしょう。「金がない!」というのは理由の一つですが、そんなんでいいのかな?。それに、最近はせっかく行くのに家族と一緒に行かないのが「ちょっともったいない」ような気がしてきました。

福井のユキンちゃんの話になったら、またまた「なぜ夫や子をおいてきたのか?。会いたかったのに。」と言われた話がでてきました。ますますよく考えないといけないですね。

そのユキンちゃんは、ホストファミリーの娘さんといろいろお話ししていて、「音でいっぱい遊んだ」のが楽しかったと言っていました。「アチチチ」「エステ」「オシッコ」などという音がスペイン語にあって、「スペイン語の意味は○○。日本語では○○」などと言って遊んでいたそうです。

サトウチヅルさんは、スティ先に同じくらいの年の女の子がいたため、とにかく彼女と話をしたくて、でもスペイン語もペラペラではないし、やっぱり「これは何?、あれはなんて言うの?」と聞きまくっていたそうです。ホストの子は友達が多い子で、ディスコ、マリアッチの店などどこ行っても必ず友達がいて、何かと話しかけてくれたそうです。「それでいろんな人といろんな話ができて楽しかった」と言っていました。

トマトちゃんは、スティの家についたらすぐに「旅行(帰省?)に行く」といわれて、どこかと思ったら車で8時間もかかるような遠いところで。そちらでのんびりできたのはいいのだけれど、ヒッポのグラシァスパーティの日が近づいたのに帰る気配がない。何とか「パーティに行きたい」ということを伝え、パーティ当日の早朝出発・丸1日かけてパーティに参加したとか。

彼女は帰ってきてから「やってもらったことや、その時に交わした言葉を思い出す」と言っていました。「私にとってはチャレンジだったけれど、ちょっとしんどかった」との率直な感想も。

名古屋のマリアの話の中では、Lex Mexico のコーディネータの人が面白いことを言っていました。スティが終わって日本に帰るときに、「顔がメヒカーノ・メヒカーナしている人はスティが楽しかった」のだと分かるそうです。どんな顔なんでしょう。一宮メンバーも帰ってきたらメヒカーノ・メヒカーナしているでしょうか。

里帰りスティとなったマリアですが、ホストファミリーは前のスティの時とは違う家に引っ越していました。そこで前のスティでお世話になった思い出の家を見に行ったら、前は白かった家がピンク色に塗り替えられていて「それを見たとたん、思い出の家が本当に他人の物になってしまっていて、思わず涙がこみ上げてきた」そうです。里帰りスティでこそ味わえる想いなのですね。

娘さんを連れて行けたことなども含めて、自分の家族にも、メヒコの家族にも、深い愛を感じる事ができたスティだと言っていました。

先に報告したクニくんにメヒコに行くように誘われ、そのためにヒッポに入会したというホルモンは、スティ家族に「コモセヤマ?」と聞かれ、何でそんなことを改めて?、とおもって自分の名前を答えると、「ノーノー、セヤマ ビェスクーサ!(ホストファミリーの名字)」と答えろ、と言われたそうで、すっかり家族の一員となったスティをしてきました。

メヒコでは何でもおおらかで、ホストパパと町にでていくと、レストランで「おまえも作って見ろ」といって料理作りをさせてもらった(させられた?)。パパは色々な所で「これも作って見ろ」「あれもやって見ろ」と言っていろいろとやらせてくれる。別にパパとその店の人とは特に知り合いと言うわけでもなさそうだったが、店の人も快くやらせてくれたそうです。何度も失敗して料理をだめにしてしまっても、いやな顔をしなかったとか。

このあたりのおおらかさは、時にはいい加減に見えるでしょう。マリアのスティでも、スティ中のパーティ会場がダブルブッキングになっていたりしたそうです。でも、それがメヒコなのでしょうね。

エルモシージョは、まだ日本人が珍しいらしく、ホルモン、クニくんとホストたちで野球のスタジアムに行ったときに「日本人」ということでスクリーンに映し出されたり、TV で放映されたりしたそうだ。そしてその次の日にはもう「テレビで見たぞ!」と見知らぬ人に声をかけられて、あっと言うまに有名人になってしまったとか。

そんなエルモシージョで、この冬の交流の後から、マリアのスティ先家族がメンバー第一号となって、ヒッポファミリークラブが始まりました。

異色なのはラガーの経験で、スティに行った次の日から、早朝車に乗ってカンポ(牧場)に行き、昼まで柵を作ったりなどの牧場の仕事をみっちり行ったとか。昼からはバーベキューとなり、楽しいスティとなるのですが、大男・酒やけ顔・ひげ面の怖いパパ(もちろん怖いのは見た目だけなのですが)は、とにかくラガーにどんどん食べさせる。残すと怖い顔をして「食べろ」とラガーに迫ったそうです。たくさん食べてもらうことが、手厚いもてなしとなるのでしょうね。夜も早く寝、早朝から仕事をやり、「日本よりずっと健康な生活をおくってきた」そうです。

話は全部で5時間近くかかり、終わり頃には少し疲れてしまいました。一宮からは私あっそマンと、ヘバちゃん、コージ、ビッケの4人が来ていました。ヘバちゃんは後で「そんなに『行くぞー』と気負い込んでいく人ばかりではなく、軽い気持ちで行く人も結構いるのだなあと思った」と話していました。私はいま「行くぞー!」と気負い込んでいるのですが、気負い込む人もそうでない人も、みんな自分のおかれた環境を受け入れて、楽しんできたのだと感じました。

そして、ふと思ったのが「交流の『ために』ことばを覚える」のではなく「交流を進めるとことばが付いてくる」という事があるのか?、そういう体験できると面白いだろうな、ということです。まだまだ実感としてわかっているわけではないのですが、いつか「ああ、こういうことだったのか」と気付くような気がしています。


タイトル

(98年5月に、一宮からメヒコに出かけたハッティ、コナン親子のメヒコ道中の2です。)

目を覚ますとすでに 12 時をまわっていて、すっかり時差ボケの状態です。その日は学校が休みみたいで、アイラーン(14 才)も、シンディ(10 才)も家にいました。

メヒコは不思議なところです。「コンコンコン」とドアをたたく音がして、ママのロシェが「○○○」と言いながらドアを開けると、友達らしき男の人が「○○○」って言って入ってきて、ソファーにドカッと座る。ロシェとひとしきり話をしたら、スーッと帰っていく。それが朝の日課のように数人やってきます。仕事はないのかな?。

コナンもすっかり元気になって、午後、チワワの町へ出かけました。町と言っても、ぐるりと歩いたら終わるような小さな街です。メヒコの独立の指導者(名前は忘れたけれど)が、壁画にかかれてあるミュージアムで、ロシェはとっても誇らしげに話してくれました。外はすごく暑いのに、中はスーッと涼しいところでした。

街の通りには、マリアッチがいて楽しそう。アイラーンとシンディとはまだうまく話せないけれど、「ムチョカロール」を連発。でも二人ともとても優しい顔で、私たちを見つめてくれました。

さて、私のラッキーだったことは、パパのマリッシオが、メグスタ コセナール ムチョだったことです。二日目も、夕方、パパが食料品の入った袋を下げ帰ってきて、そのままキッチンの前で料理を作り出し、それはムイリコーなタコスを作ってくれたのです。きのうのレストランテのタコスといい本当においしくて、日本でタコスを食べたとき、実は 10 日間も耐えられるかなって思ったけれども、帰る日になっても「まだずっとタコスでも大丈夫」と思ったくらいおいしかったのです。

パパのことをもう少し書くと、ポリスマンでがっちりした体です。ボタース(皮のブーツ)が大好きで、「これはワニ皮、これはアルマジロの皮」と何種類ものボタースを持っていて、いっぱい見せてくれました。家の中の飾りも、パパの趣味で、大きなタイコや、インディアンのものや、勇ましいものばかりです。でもとても優しくて、お茶目なパパです。パパはアッという間にワカモレや、ライムジュース、スイカジュース、さまざまな料理をいつも音楽に合わせて歌い、踊りながら作っていくのです。
「セボイヤ チレ トマテ。マチャカ ポキートアグア。ディエス ミニッツ(10 分) ヤー」
マチャカというビーフジャーキーの粉を使ったタコスの中身の作り方も、パパから教わったものです。

と、ラッキーな食生活だったのですが、一番分からなかったことも実は食事のことで、まず、朝起きるのが遅いから、お昼近くに食事をとる。すると、次の食事がいつか、全く見当がつきません。4時頃食べると、これが夕食で今日の食事は終わりなのか、まだ食事があるのか、それが分からないのです。

ある日は、夜の 11 時頃とてもおなかが空いて「Tengo ハンブレ」と言ったら「テンゴ ハンブレ !!?」と驚かれ、でも「バモス レストランテ !!」って言うんです。「No プロブレーマー。パンにジャムをつけて食べるから・・・」そんなこともありました。朝食7時、お昼は 12 時、夕食6時と判を押した森家の生活になれた私には、想像つかないものでした。

3日め、マリエッタが戻ってきて、やっとおみやげを渡すことができました。そして、それと同じくらい嬉しかったのが、私の紙芝居が手元に来たこと。その日も、朝、お友達がやってきて、ロシェとの話が始まりました。どうして私たちがここにいるのか、という話から、ヒッポの話に移り、ロシェは一生懸命ヒッポを伝え始めたのです。ここでやらなくて、いつやるの !!、とさっそく紙芝居を持ってきて、「これを聞いて !!」と言い、紙芝居をやりました。

エスパニョールで、私がヒッポに出会ったこと、ヒッポの多言語の自然習得のこと、そして、韓国語とロシア語でホームスティの話。それだけだけど、ロシェも、シンディも、アイラーンも本当に喜んでくれて、それから、出かけるときは「紙芝居持った?」って聞いてくれるのです。それは、私にとって本当に嬉しいことでした。

メヒコの、グラン デ コラソン が、私に少しずつ浸透してきていました。(続く)


-------------- あとがき -----------------

さて、今回は文字ばかりとなってしまいました。一宮でも「そろそろ自己紹介紙芝居を作ろう!」という話になっているので、次回はその紙芝居のハイライトでも載せられないかなーと思っています。もちろん、まだまだ発展途中の紙芝居でしょうが。もっと何か楽しいことをやってみたい。サンデーメヒコデーなんかもやってみたい。春や夏にスティに出かける人たちとも一緒に盛り上げていきたい、なんて思っています。


このページの先頭に戻る  2000冬メヒコ交流ページに戻る  トップページに戻る
お問い合わせ お問い合わせはメールでお願いいたします。
mailto : assoman@blue.nifty.jp あっそマンまで