トップページ
Guest book
訪問した記念に、ぜひ一言!
ヒッポって何?
ヒッポ用語辞典
ホームスティ報告
一宮カレンダー
尾張情報・マップ
ヒッポ日記
SADAのページ
トラカレのページ
資料編
リンク
ノレバラ掲示板

この HP 内の検索

AND OR

2000冬メヒコ交流ページに戻る  トップページに戻る

2000冬Mexico交流ニュース1

1999年10月30日発行


iHola! ?Como esta? Yo me llamo あっそマン。Yo vivoe ciuda de Ichinomiya.Encantada. "Como un Bebe.Si.Viva Hippo!.Yeeeeei!!"

呼びかけ

「一宮のみんなと、ホームスティに行ってみたい!」その想いのきっかけとなったのは、今年1月、中部本部で開かれた「男の新年会」の場です。

名古屋東部のグレちゃんが、地域のお父さんを誘って団体でメヒコに行ったときの話をしてくれました。その中で、「(帰ってきてから)回りに同じ経験をした人がいっぱいいて、みんなが自分の話せる範囲のスペイン語で話をしてくれる。そのことばをもらってまた自分も話す。ことばのキャッチボールをしながら、どんどんスペイン語が話せるようになっていった。こんな楽な方法はないと思った。」という事を言っていました。

その話を聞いた瞬間、「自分もそれをやってみたい!」とひらめいたのです。

グレちゃんは中部地区の有名人ですから、私もグレちゃんの話をそれ以前に聞いたこともあったでしょう。でも、その時には特に何も思わなかったのだと思います。それが、1月に聞いたときは、自分の気持ちはいっぺんに「絶対行くぞ!」というように変わってしまいました。おそらく初めていった韓国スティや、受け入れなどの経験があって、グレちゃんの言いたいことと自分の心とが、レゾナンス(共鳴)するようになったのだと思います。

1月終わりの冬の交流報告会で、各メンバーの「今年の抱負」をカードに書いて貼りだしたのですが、その中に、「2000年の冬交流でメヒコに行くぞ」と書いておきました。私のファミリー、ゲロゲロファミリーのフェロウの旦那・しんちゃんを巻き込んで「人を募るのにも時間を掛けた方がいい。まあ、2000冬くらいじゃない」と話をまとめて、発表しました。

ところが、世間に不況風が吹き、ご多分に漏れず私の収入も減少する中で、ついつい弱気が出てきてしまいました。「メヒコは高いなー。ロシアかマレーシアでもいいんじゃない。安いし。」なんて話をしていたときもあります。ところが「ナンピョン・トータスを何とかしてメヒコのスティに送りたい。行けるようになったらよろしく」(サーニン)、「我が家も行くことにしたから、今さらロシアに変えないでね」(ミューちゃん)と「メヒコ」が着々と広まって行くに連れて、初心貫徹、メヒコに向けて旗を揚げることにしました。

地域に関しては、私の地元、一宮から大勢の人が一緒にいってくれるともちろんいいのですが、こだわりません。尾張北・名古屋・三河・岐阜、どこでもOK。2000年冬にメヒコに行こうという人、交流しましょう。すでに地元一宮の方の他、東京の人が名乗りを上げています。

もちろん行く・行かないに関係なく、ヒッポのみんなと、準備して、行って、帰って、報告する過程全てを楽しみたいと思っています。よろしくエンカンターダ。


2000年冬メヒコ交流隊隊員募集

「できるだけ地域で、大勢の人と行ってみたい」という想いをみんなで達成するため、「2000年冬メヒコ交流隊隊員」を募集します。隊はその中身によっていくつかに分かれていますので、あなたの参加できそうな隊に、ぜひ参加してください。

●ホントに行くぞ!隊

きっと大変だけれど、まだ来年のことだけれど、金・時間・仕事・家庭、ありとあらゆる所に横たわる難問をバッタバッタとなぎ倒し(家族はなぎ倒さないように)、絶対行くぞ!あこがれのMexico!。申込書はもちろん出して、たくさん出した方がいいなら何口でも出して(抽選じゃないっちゅうの!)、あとはテープだファミリーだノレバラだ。みんなに支えられて Mexico に行って、すばらしい交流を持ってかえってみんなに伝えよう!という人。

●タラレバ隊

お金が溜まっタラ、仕事の調整を付けられレバ、景気がよくなレバ、家族が許してくれタラ、飛行機が落ちなけレバ、子どもが何でも言うことを聞いて好き嫌いなく食べるようになっタラ、天変地異で Mexico が南萩原の田んぼの中くらいに出現しタラ、絶対にMexico に行ってやるぞ!、というあなたは、タラレバ隊に入ろう。「タラ」「レバ」はいくつあってもOK。タラレバの数がいかに多いか!のコンテスト?もやりましょう。

●あわよくば行き隊

なんやらどえりゃあ盛り上がっとるようやけど、そんな非現実的な計画立ててまってええんかね。行けんかったときのショックが大きいと、まー二度と立ち上がれんかもしれんがね。でもおーきい声では恥ずかしゅうて言えんけど、もしかして行けそーだったら、私も連れてってちょうよ。そんな姿勢ではあかんかね?。まーええがね細きゃあことは言わんでも。という人は、ぜひ「あわよくば行き隊」に入ろう。

●丸ごと共有隊

いろいろ考えると、私や家族はやっぱり無理だけれど、仲間が行くのなら、それをぜひ共有したい。みーんないっぱいテープを聞いて、いーっぱい体験して、いーっぱいことばをちょうだいね。回りにスペイン語が飛び交えば、私も話せるようになれるかも・・・という人は、丸ごと共有隊に入ろう。

交流隊隊員一覧&登録ページへ




無目的の多言語習得

愛知県一宮市 あっそマン

ヒッポファミリークラブを始めた頃、何人かの人に聞かれたことがある。それは、「そんなにいくつかのことばを覚えてどうするの?」という質問だった。

当時は私もよく分からなかった。7つもことばを覚えたって使うあてがなかったからだ。仕方ないから「いっぱいことばを覚えた方が、いろんな人と交流できて楽しいじゃない」と言っていた(これはもちろん間違いではない)。でも、それで納得した人はいなかったように思う。そのあとは決まったように「そんなにいろんな人と交流してどうするの」とか、自然習得に一定の理解を示した人でさえ「何でそんなにやるの。英語を自然習得することに集中した方がいいんじゃない」と言ったものだ。



が、最近になってやっとそのころ、みんなが「そんなに覚えてどうするの?」といった気持ちが理解できるようになってきた。それが分かったのは、関西男合宿で安本さんの話を聞いてからだ。安本さんはそのとき、アメリカのヒッポの現状について話をした。

その中にはヒッポを広げていく上でのいろいろな苦労話があった。その理由として、アメリカ・カナダでは多言語を話す人が日本ほど珍しくないし、移民の人のために開かれる安い英語教室もある。無料の所まであるくらいだ。

そしてまた「明確な目的を持ってことばを覚えようとするのは強い」という話をしてくれた。、アメリカ西海岸で、高校生が第2外国語でスペイン語を履修したとき、わりと早く覚えることができるとか(メヒコからの移住者が多く、スペイン語が聞こえる環境もある)、仕事のために必死に英語を覚えたおばさんの話などをした。その上で「アメリカでは、明確な目的がたとえなくてもことばを覚えてしまうと言うことを、ヒッポの売りの一つにした方がいいのかな?、と思った」という話をしてくれた。

「明確な目的がなくてもことばは覚えられる」。自然習得をしていくのなら当たり前のように感じるが、このことばは私には新鮮に感じた。



ここに来て、なぜヒッポを始めた私に「7カ国語も覚えてどうするの」「なんで7カ国語もやるの」という疑問を、みんなが投げかけたのかが分かったような気がする。つまり、英語一つを大の大人が勉強しよう、と言うときには一般的に言って「仕事で必要になった」とか「留学しようと思っている」といった、すばらしくて立派な目的が必要なのだ。目的もなく始める人は物好きか、暇で時間があまっているような人だと思われる。

そんな意識の人の前に、突然「7カ国語」もやろうとする人が現れたわけだ。英語一つでさえ不断の努力と忍耐が必要で、当然それとつりあうだけの立派な目標があるに違いないのに、7カ国語も!。その人は国連事務総長か、EC 大統領か、世界平和党党首を目指しているに違いない!。ところが、その人というのは子どもの頃からよく知っている彼なのだ。大物になる器でもなく、英語の成績もドッコイドッコイだった彼が、なぜ急にそんなことを言い出したのか?。全然分からない。なんでそんなにたくさんの言葉を覚えるの?。私がヒッポを始めたときに、みんなが「なぜ」という問いを発したのももっともだ。



今の私の、それに対する一つの答えが「無目的でも言葉を覚えられる」という事だと思う。

いままで、勉強というのは何かしら明確な目的があった、受験だったり、資格だったり、仕事だったりだ。そうでなく勉強する、というのは趣味の世界になってくる(もちろん一般教養として勉強するということはある)。ところがヒッポはそんな明確な目的はない。少なくとも一般の誰もが納得できるような目的は少ない。では趣味かと言えば「ことばが趣味」なんてなんだかおかしな話だ。こんなあいまいな状態で言葉が覚えられるのか。しかもヒッポの方法は「自然習得」であり、勉強からは全くほど遠い方法なのだ。

だけど、やってみるとことばが身に付いていく。すっと口に出なくても体の中にはだんだんたまっていくのが感じられる。きっとこの調子で7カ国語を覚えてしまうだろう。そしてそれがとても楽しいのだ。空耳を見つけたり、メタカツに挑戦したり、妙にその言葉らしい波で(でもほとんど単語だったりするのだが)話すのがとても楽しい。まあ、そういう意味ではこれは「趣味だ」とも言えなくもない。

「一般に明確」な目的と不断の努力がなくても、言葉はいくつでも覚えられるとしたら・・・7つではなく 10 でも 20 でも一度にやりたいではないか。いくつ増えても努力を増やす必要もなく、その言葉を一生使う機会がなくたって別に「損した」という気にもならない(何しろ努力もしていないからね)。そんな方法でも、いろんな国の人と話せる、という「可能性」はどんどん増えていく。努力せずにだんだん身に付き、いろんな人との交流の可能性が増える、なんてうまい話が本物だったら、こんなに楽しいことはない。



さて、ここまで「目的がなくても言葉は覚えられる」と書いてきたが、ヒッポは全く無目的と言うわけではない。それどころか、必死で休みを取って大枚叩いてやりたいような大きな目的がある。それが「この言葉を話す人たちに会いたい」「いろんな国の人に会ってみたい」という事なのだ。「すごい」かもしれないが特に「立派」でもなく、むしろ「変わっている」目的だ。すごい、という言葉の中にも「そんなことに時間も金もかけるとはすごい」という意味があるかもしれない。

でも、ヒッポをやっていくにつれて、それが変わった目的でもなんでもなく「それこそが本質的な『人と人とのつきあい』ではないか」と思うようになってきた。何事にも「明確」でかつ「打算的」な目的を持って行動する事に慣れてしまった私たちが忘れていたものではないのか。

ただ、この疑問に対する回答が、こなれた形で、私の腹の中にすっきりと落ちているとはまだ言えない。いろんな話は聞いている。メヒコの家族に会いたいがためにメヒコに行って、すばらしいスティをしてきたオリーブの話も、中部家族合宿で聞いて感動した。でも、私の口からまだ「交流」のことばは溢れてこない。私にはまだ経験が足りないのだろうか、気付いていないだけだろうか。では、いつになったら足りたり、気付くのだろうか。それは量や回数次第であるようでもあり、ある日突然分かることかもしれない。でもその日はいつか必ず来るだろうから、それも新たな楽しみにしながらヒッポをやっていこうと思う。こんどの 2000 年冬のメヒコ交流が、私に大きな経験をさせてくれるよう期待している。



この話を、昔私に質問した人たちに話したら、どうだろうか?。まだまだ、十分納得してくれるにはほど遠いように思う。


このページの先頭に戻る  2000冬メヒコ交流ページに戻る  トップページに戻る
お問い合わせ お問い合わせはメールでお願いいたします。
mailto : assoman@blue.nifty.jp あっそマンまで