ヒッポって何? ゲストブック スティ報告 カレンダー 尾張情報・マップ ノレバラ掲示板
トラカレ SADA リンク いろいろ日記 資料 Topへ

奥小 ふれあい教室「国際交流」カルタ


奥小学校 ふれあい教室「国際交流」ミーティングカルタ

5月19日(水)夜7:00〜9:00一宮スポーツ文化センター 参加者 18名


    講演会がきっかけで、近藤校長先生より依頼を受けた奥小ふれあい教室。1クラスの予定が最終的には6年生全員(4クラス)と親で110分。しかも教室を使ってください、とのこと。一度に4つも「ファミリー」を行えるのかしら。心配のうちに第1回ミーティングとなりました。でも、心配はプーヨ(不用)でした。大勢来てくれて、とても楽しい内容が見えてきました。

 小牧の小木小での報告(ハッティ、くにちゃん)を参考に、出された意見は。
  • イントロに、ことばの世界地図をみんなで完成させよう。多言語の様子がよくわかるよ。
  • 小6社会科の副読本にも、在住外国人MAPがあっておもしろいよ。
  • 小さい子も大きい子もパフォーマンスや、体験談を発表してくれるといいね。日曜日だから可能だし。
  • ことばが話せることと、人として平らに出会うこと、そのために大切なことを青少年交流手帳を参考に伝えよう。紙芝居もしよう。
  • SADA、クイズをみんなで(大人も)楽しもう
  • 多言語に心を開いてほしいことと、多言語は楽しく自然なことを、紙芝居で、子にも親にも伝えよう。
  • こちらの一方的な場の提供でなく、子ども達にも、Teen's が交流準備でしているような、自分紹介〜相手の国を調べる事を発表してもらったら?
などなどです。これをまとめて、今のところの流れとして、こんな感じです。

第1部 オリエンテーション
・ことばの世界地図。
・多言語で広い世界に出かけよう。紙芝居。
・子ども達のパフォーマンス。体験。
・本当の交流って何だろう? 紙芝居。
・ゲストの紹介。
第2部 多言語で遊ぼう
・SADA
・クイズ
第3部 交流タイム
・学校紹介 国調べなどの発表と質問
・ゲストからのプレゼンテーション
・感想


どの地域の方でも、興味のある人、メンバー、フェロウの人、参加してください。待ってまーす。

奥小学校 ふれあい教室「国際交流」カルタ No.2

5月25日(火)


    5月24日、奥小にて第一回ミーティングがありました。
 奥小学校の校長先生がとても暖かく、よく話を聞いてくださる方で、気楽な楽しいミーティングになりました。
 6月20日の奥小は、

  • 昔の遊びを地域の高齢者から学ぶ。
  • 外国の人とことばや文化等をふれあいながら学ぶ。
という二つの交流を行うそうです。
 スケジュール予定は

  • 午前9:00〜9:30  ゲストを迎えての奥小の紹介 (約30分)
  • 午前9:50〜11:10 外国人とのふれあい教室 (約80分)
  • 午前11:15〜11:30 お別れ会(各教室) (約15分)
ヒッポの仲間たちと考えた当日の流れも、そのまま受け入れてくれました。そして、もっと子ども達に積極的に関わってもらおうと
  1. ことばの世界地図を各クラスで一枚作る → 今小6の国語に載っている!
  2. 司会(ヒッポメンバー)のサポート隊を2〜3名出す → SADAの誘導等。
  3. 自分たちで興味のある国に入り、下調べをする → 学校の方の希望

を行うことになりました。
 学校や町の紹介は、午前9:00〜9:30の全体の場で子ども達がするそうです。 → ふれあい教室ではしません。

さらに、

  1. ゲストの国のテープを休み時間に流して、音に親しんでもらう(4カ国約60分) → この提案には先生が喜んでくれました。   
  2. 6月20日当日にヒッポの案内(夏休みの一宮トランスナショナルデイ・7月24日)を配布してもらう。
    (これもOKでした。ユッピー!)
 今のところの流れは、前回同様に

第1部 オリエンテーション
・ことばの世界地図
・紙芝居 −−− 多言語で広い世界に出かけよう。
・多言語の自然習得
・本当の交流って何だろう?
・ヒッポの子ども達のパフォーマンス、体験(VTRに変更するかも)
第2部 多言語で遊ぼう(小6,親、先生全員)
・SADA
・ことばのクイズなど(テープ使用)
第3部 交流タイム
・国調べ発表 質問など
・ゲストからのコメント、メッセージなど
・感想 お別れのことば



 アマゾンが書いた記事が載っている「現代教育科学5月号」もわざわざ購入して読んでくれていました。とても理解ある先生たちに、私たちの方が「当日は、多言語の楽しさをしっかり伝えなければ・・・」と身の引き締まる思いでした。

 次のミーティングは

6月3日(木)午前10:00〜12:00 名古屋国際センター ヒッポルームです。

具体的な内容、時間、参加できる人 etc 話し合いたいです。よろしくご参加ください。一緒に作りましょう。


一宮市奥小学校 ふれあい教室「国際交流」準備カルタ No.3

6月3日(木)午前10:00〜13:00 名古屋ヒッポルームにて。
参加12名
他に、自分たちの地域でも学校との関わりが始まりそうだから、と4人のフェロウの方が連絡をくださいました。


  
  • これまで考えた流れをもう一度みんなでイメージし直し、でた結果は

    「子どもは理論よりも体験から学び、興味を持ち出すだろう。」

    ということで、先に SADA〜交流を楽しんで、最後に総まとめとして「多言語に心を開いていこう」を伝えていこう、となりました。

  • 当日参加される親には、ふれあい教室の目的やプログラムを載せたパンフレットと、後日夏休みに一宮ヒッポで行うトランスナショナルDAYの案内を、参加時に受け取ってから教室に入ってもらおうと思います。
    (途中、兄弟の教室へ移動する人が多い。)

  • 事前に教室で流してもらうテープ(約2週間)は、ヒッポの貸し出しテープをベースに、今回のゲストのことばを加える(マレー語、広東語)、「驚き桃の木ヒッポの木」は除いて、SADA を加える。→約30分となります。
    私たちも、事前にそのテープを聴いておきます。

6月20日(日)午前9:50〜11:30 当日のスケジュール(案)

教室の掲示
ことばの世界地図、ゲストの国調べ→奥小6年生作成
ヒッポホームスティ交流地図

  1. ゲスト、ヒッポメンバーの自己紹介(多言語で)・・・(5分)

  2. 多言語で遊ぼう(6年生、親、先生も全員)・・・(40分)

    1).SADA
    Farmer in the Dell、Love、Seven Steps
    2).ことばのクイズ
    ゲストの国の言葉で、日本語みたいに聞こえる音を楽しむ。
    4カ国語

  3. 交流タイム・・・(30分)

      1).ゲストの国を調べたことの発表、質問など。
      2).ゲストからのお話(日本の人たちとの交流談)


  4. 多言語についてのお話・・・(10分)

    1).ことばは人と仲よくなる中で自然に育つ。
    Y.L 生や Teen's は、スティ先の家族や仲間と関わっていくうちに、ことばが育つ。勉強ではなく、自分の気持ちをオープンにすることから始まる。今話している日本語がどう育ってきたか、家族で考えてみよう。

    2).もともと人間は、環境さえあれば、何語でも話せる存在。
    • 多言語の人は、初めて出会うことばにも耳を傾ける。
    • いろんなことばを知っていると、新しいことばにも知っている音が多い。
    • 英語はもちろん大切だが、相手の母国語を使うことで、グーンと互いの距離が縮まる。

    3).ことばは一人だけでは上手にならない。
    • ことばは人と人の間で育つ。
    • 母国語だけでなく、外国のことばも日常的には自分の周りの人たちとやりとりできる環境が必要。基本は家庭にあります。

  5. 感想 〜 お別れSADA・・・(15分)
       6年生、ゲスト Cielito Lindo



国別チーム作り ただいま隊員募集中
★は隊長

香港チーム

ジャニスさん、蔡さん、クアイ君
★国ちゃん、サーニン、ミュー&コージ

インドチーム

チャハルさん ★藤井、アマゾン、プピーラ
りおちゃん、ともちゃん、エリー

マレーシアチーム

マジータさん、りょうくん、しゅりちゃん
★かえちゃん、シーちゃん

中国チーム

劉潤布ちゃんとお母さん
★ビッケ、リゾット、るみちゃん、ムーパパ、チャンティ

同時に4クラスで、ふれあい教室を行います。各クラスもっとヒッポの人がいてほしいです。



  • ふれあい教室終了後チャレンジすることは。

    1. 学校内でセミナーを先生向けに開かせてもらう。
      来年以降、国際交流を自力で作っていけるように。
    2. 父兄向けの講演会で「多言語の自然習得」について講演する。
      ことばが育つ環境は家庭から。

  • 感想文を書いてもらおう(後日提出)。

    6年生に
    ・自分の日本語がどう育ってきたか、家族に聞いてみよう。
    ・今日のふれあい教室はどうだった?

    先生に
    ・今日のふれあい教室についての感想。
    ・子ども、親の反応について感じたこと。
    ・多言語活動について感じたこと

今後の準備会

6月11日(金)午前10:00〜12:00 ビッケ宅
4クラス同時進行できるよう、具体的なイメージを話し合う。

6月16日(水)夜7:00〜8:30 一宮スポーツ文化センター
リハーサル

6月17日(木)午後4:00〜5:30 奥小学校
リハーサル

6月20日(日) 本番です!
午前8:45 奥小学校集合
午前9:00〜9:30 全体歓迎会
午前9:50〜11:30 ふれあい教室
その後、昼食会。奥町出張所で、ゲストを囲んで行います。


一宮市奥小学校 ふれあい教室「国際交流」準備カルタ No.4

6月11日(金) ビッケ宅において
    マレーシアの木村マジタさんを囲んで、ふれあい教室の打ち合わせ。

 今日のポイントは、ゲストにどんな話をしてもらうか?と、その後ヒッポ側で多言語の話をどう伝えるか?でした。

 マジタさんに「どうやって、日本人と仲良くなっていったの?」を、来日3年を振り返って話してもらいました。マジタさんは、スワミー木村氏とマレーシアで知り合ったそうで、会話は英語。結婚して日本に来てから、スワミー以外の日本人と仲良くなりたいと日本語を覚えようとしたそうです。なかなか日本の友人ができないうちに、出産。長男が児童館に行く頃から、子どもを通じて知り合いが増えていったそうです。今は2児の花として、いろいろな友達づきあいを楽しんでいるそうです。

 その話を聞いて、マジタさんの日本人と日本語への思いをとても感じ、そして、マジタさんから「ヒッポの人が電話で『アパカバール』『サユ・・・』とマレー語で話してくれると、一宮市にマレー人は私一人なので、マレー語を聞くチャンスがないので、本当にうれしいです。」という話も聞けて、あらためて相手の国のことばで話しかける大切さを思いました。

 この話を受けて、ゲストの人にはぜひマジタさんのようなことばと出会いについてのエピソードを語ってもらおう、そして、私たちも、逆の立場で体験を語ることを通して、「多言語と人の出会い」を伝えていこう!、ということになりました。

 中国の劉さんも、高校生の時、日本語を勉強していたけれども、内気な性格のため日本人に話しかける勇気がなかなか出なかったそうです。友達に誘われたのがきっかけで、日本人に話しかけることができたそうです。

 各教室で、こんな素敵なことばの体験を皆で共有できたら・・・。カバジンのように、「みんなで力を合わせて」ふれあい教室を作っていこう!、と思います。参加者、スタッフのみなさん。チャイプタッケー。

 P.S. サーニンは、ゲストの体験を引き出すのがすごく上手!。これも大発見でした。


 チーム分け詳細でーす。
香港チーム
司会
サーニン
テープ係
ユワイ
体験談
★国ちゃん
応援
ミューちゃん
コージ
徳田ママ
ひさこちゃん
ゲスト
ジャニス
ユワイ
蔡さん
インドチーム
司会
アマゾン
テープ
エリー
体験談
★藤井さん
応援団
リオちゃん
プピーラ
岩佐さん
ゲスト
チャハルさん
マレーシアチーム
司会
★かえちゃん
テープ
シーちゃん
体験談
ハッティ
応援
マンナ
川村ママ
チカちゃん
コナン
ゲスト
木村マジタさん
中国チーム
司会
★ビッケ
テープ
ムーパパ
体験談
チャンティ
応援
リゾット
なみちゃん
ジンジャー
ポンチョ
ゲスト
劉さん
じゅんきちゃん
金城大留学生
※司会の応援を、各クラス2人の小学生が手伝ってくれます。
※応援の人たちは、最初の自己紹介と、最後のあいさつ(再見)を多言語になるように、チームごとに分担しておくとよい。

リハーサル

6月16日(水)午後7時〜
一宮スポーツ文化センター

6月17日(木)午後4時〜午後5時30分
奥小学校において


ふれあい教室本番

6月20日(日)午前8時45分までに
奥小学校集合。
北側門近く
近藤校長先生が待っていてくれます。

奥小学校は駐車場が少ないので、乗り合わせるか、
近くに奥町出張所があるので、そこを利用してもよい。



※ふれあい教室終了後、奥町出張所においてゲストを囲んで昼食会(12:00〜14:00)します。お寿司を注文するので、参加者は事前にフェロウに申し込んでください。お茶、お菓子、皿、コップなどの雑貨は持ち寄りです。

※当日の進行プログラム(予定)については、各フェロウに問い合わせてください。


先頭に戻る  イベントページに戻る  TopPage へ戻る 

お問い合わせ

お問い合わせはメールでお願いいたします。
mailto : assoman@blue.nifty.jp あっそマンまで