ヒッポって何? ゲストブック スティ報告 カレンダー 尾張情報・マップ ノレバラ掲示板
トラカレ SADA リンク いろいろ日記 資料 Topへ

一宮市立奥小学校ふれあい教室
「外国の人と交流しよう」


■ ふれあい教室開催にあたって
 小学校高学年になると、社会科で外国や日本との関係について学習したり、国際交流の場に参加する機会も少なからずある一方で、多くの児童が言葉の違い等から外国の人たちとの出会いに戸惑いを感じている現状が多々見られる。
 本来人間は、国や言葉、習慣の違いを越えて互いに理解・尊重し合う対等な存在である。様々な言葉や人に出会う中で、違いは表面的なことであって、人間として同じであることを実感し、言葉も単に覚えることではなく、人が人と関係を築く中で「もっと相手の言葉を話したい。」という思いと共に育つことに気づく。
 今回のふれあい教室では、6年生とその保護者とともに、いろいろな国と言葉で遊びながら、言葉の面白さやふれあう楽しさを実感し、ゲストとも国や習慣の違いを越えて、同じ人間としてわかり合える喜びを体験できる機会とした。


■ 概要
  
日時:平成11年6月20日(日) 午前9:50〜11:30
場所:奥小学校 6年生各教室(4クラス)
対象:6年生(130名)とその親
ゲスト:マレーシア(1名)、インド(1名)、香港(3名)、韓国(1名)、中国(1名)
クラス分け:マレーシア組、インド組、香港組、中国(韓国)組と4教室に別れ、
      6年生は事前に希望する組を選ぶ。
進行:言語交流研究所ヒッポファミリークラブ
研究員10名、ヒッポファミリークラブ参加家族24名
各教室8〜9名でゲストと共にふれあい教室を進行。

■ ふれあい教室開催前に6年生に取り組んでもらった課題
  
  • 希望する外国の国調べと質問(一人一枚)
  • 言葉の世界地図作製(各教室1枚)
  • いろいろな言葉(言語交流研究所が用意)を耳から聞く。
    放課時間を利用して2週間。

■ ふれあい教室に使用する掲示物及び部屋のアレンジ
  
  • プログラム(言語交流研究所が用意)
  • ワールドホームスティ交流・体験写真(〃)
  • 言葉の世界地図(6年生作成)
  • ラジカセ、マイク(言語交流研究所が用意)
  • 机と椅子は事前に撤去

■ プログラム
  
1)ゲスト、言語交流研究所研究員および参加家族自己紹介・・・・5分

2)多言語で遊ぼう・・・・・40分

1.歌を使ったゲーム(30分)
ジャンケンゲーム(Famer in the Dell、英語)、指遊び(LOVE、韓国語)、数遊び(Seven Steps、各国語)、ウルトラマンジャンケン(ドイツ語)
2.言葉のクイズ・・・日本語のように聞こえる外国語のフレーズ(10分)
中国語、英語、マレーシア語、広東語


3)交流タイム・・・・・40分

  1. 6年生からの国調べ発表、ゲストとの質疑応答(20分)
  2. ゲストからのお話「日本語と日本人に出会って」(10分)
  3. 言語交流研究所研究員からのお話「言葉は人と人の間で育つもの〜具体的な体験談を通して」(10分)


4)感想・お別れ・・・・・15分

  1. 6年生、父兄からの感想(5分)
  2. ゲスト、言語交流研究所研究員や参加家族からの感想(5分)
  3. お別れの歌(スペイン語)(5分)


■ ふれあい教室終了後の取り組み
  
  1. 6年生へのアンケート
    • ふれあい教室の感想
    • 自分が日本語を話しだした頃の様子を家庭で教えてもらう。
    • 1週間かけて、さらにいろいろな言葉に耳を傾け、少しでも聞き取れた音を記録する。
  2. 先生方へのアンケート
    • ふれあい教室に実際に参加してみて
    • 児童の反応について
    • 言語交流研究所の多言語活動について
  3. さらに学習を深めたい児童及び保護者・先生方に向けて
    • 言語交流研究所が夏休みに開催する「ワールドひろば」(いろいろなゲストとゲームや談話等で交流しよう)の案内

■ 参考資料
  
現代教育科学(明治図書)5月号
「相手の話を聞こうという心構えが大切」 岩倉市立南部中学校 三浦 光俊



先頭に戻る  イベントページに戻る  TopPage へ戻る 

お問い合わせ

お問い合わせはメールでお願いいたします。
mailto : assoman@blue.nifty.jp あっそマンまで