トップページ
Guest book
訪問した記念に、ぜひ一言!
ヒッポって何?
ヒッポ用語辞典
ホームスティ報告
一宮カレンダー
尾張情報・マップ
いろいろ日記
SADAのページ
トラカレのページ
資料編
リンク
ノレバラ掲示板

この HP 内の検索

AND OR


2000 年 11 月



11月25日(土)〜26日(日):西宮合宿
今年春、西宮市のメンバー、ゆーみが「サダレンジャーにぜひ会いたい」と地元のメーリングリストに投稿したことから、この企画は始まった。初めてそのメールを見せてもらったときから、「絶対行く!」と決めていた合宿に、半年経ってから、ついに参加することができた。

参加したサダレンジャーのメンバーは、中部からはたあちゃんふう、サダパパ、チャボ、コーチン、職人、りえちゃん、マイク、あっそマン。関東からは、ミミ、ほらりん、ソニア、ニコス、プラム、メリー、。総勢14人というのは、これまでのサダレンジャーの遠征の中ではもっとも多人数だ。関東組は直接会場に向かうのではなく、まず一宮に集合して、4台の車に分乗して出かけた。

合宿は午後2時45分からなのだが、「プレSADAタイム」という事で、午後2時から始まることになっていた。しかし、関東組との合流などで出発を遅くしなければならなかったこと、途中渋滞していたなどで、会場到着は3時15分。遅れてミヤナミダ。司会のガチャピンに「サダレンジャーはプレSADAを行うと聞いていたので、時間をもうけたのに、待てど暮らせどこない・・・」と言われてしまった (^^;。いや、本当にロシエント。

さて、西宮合宿の特徴は「出し物が多い!」。クイズタイム(タダでは動かない関西人のために『商品』付き!)、ドクのエスパニョール紙芝居「桃太郎」、レンジャーの Mike の「ガウガウ紙芝居3部作」、お話、などなど。「うわー、すごい準備がしてあるなあ」と思ったら、二日目はもっといろいろあった。子どもたちもいっぱい参加しているのが楽しい。西宮市の6ファミリー合同と言うことで、各ファミリーの出し物や、有志による企画などが、いっぱいあった。

さて、プレ SADA タイムに遅れて、まだろくに SADA をやっていない私たちのために(『 Mike が頼み込んだ』という噂もあるが)、5時〜7時の夕食&風呂タイムの半分を使う形で、6時から「SADA タイム」を特別に入れてくれた。CDを流しながら、どんどん SADA をやっていく。汗が出る出る。1時間 SADA をやって、体も心もホッカホカ。夜のイベントタイムとなる。

ちなみに、最初に「サダレンジャーに会ってみたい」と言っていたゆーみは、この SADA タイムで、想像以上のすごさに、あっけにとられてしまったらしい (^^;。人数が多かったからなぁ。まあ、みんなが集まると、いつもこんな物なのよ。

夜の企画の中に、チビ輪のノレバラタイムがあった。テーマは「ヒッポに入ってよかった!」。そこで私は、持っていったメヒコ向け自己紹介紙芝居を持ち出して、手早くやらせてもらう。その後、今話したことばが、どんなふうに増えていったか、そして、それを紙芝居にしたのだ、ということを話した。ついでに自分が「ヒッポって面白い」と思うようになったきっかけ(メンバーのお父さんたちとの交流)の話をする。

その後話したお母さんは、まだ入会して間もない人だった。CDを聞いても、耳にも頭にも残らない。これでいいのかな?、と悩んでいる様子。聞こえた音を紙に書いてみたりしたけれども、ヒッポでは文字は使わないと言うし、これでいいのかな?、と悩んでいるという話だった。

私はそれに対して「音さえいっぱい聞いていれば、それを文字に書いてもかまわないのじゃない」という話をしたのだが、同じグループにいたミミがなかなかすごかった。「文字に書いてもいいし、辞書だって不安だったら引いてみればいい。いろんな事をやってみて、それでもやっぱりヒッポのやり方、まずテープを聴いてそれを口に出してみるのがいいのだと気づくのじゃないかと思う。ヒッポのやり方って、決まった方法があるのではなく、『なんでもあり』だと思う」と、とうとうと述べた。うーん、ただSADAやって、浮かれているだけじゃなかったんだ。すごいぞミミ!。

西宮では、今のところお父さんの集まりというのはあまりやらないらしい。と言っても、今は一宮でもやっていないのが事実。でも、そんな集まりがあれば、お父さんのヒッポに対する敷居も低くなると思うのだが。

その後いよいよサダレンジャータイムとなる。まず私が、サダレンジャーの発祥を簡単に紹介した後、各自自己紹介。そしていよいよSADA。子どもたちは結構引き気味だ。西宮の子はあんまりダンス SADA をしないのかな?。それでも、SADA が進むに連れて、子どもたちも参加してきた。乗ってきたね。大人の人の中には、見物の人もいたが、すごく楽しそうにやっているお父さんがいた。昨年、関西男合宿で会ったコモちゃんだ。その時はフランスに行くという話をしてくれたが、どんなスティだったのだろうか?。

入浴後、懇親会となり、ドクのとなりに座って、自己紹介紙芝居を聞いてもらう。ドクは聞きながら、しきりにうんうんと頷いてくれる。伝わっている!。よく考えればこの紙芝居をスペイン語圏の人に聞いてもらうのは初めてなのだ。よかったぁ。こうなったら、残りの写真もみんな紙芝居にして、何でもいいから持っていってしまえ。

私の紙芝居で「アミメグスタ アセール セルベッサ」という所がある。ビール醸造キットのパンフから取ったビールの作り方が紙芝居になっているのだが、そこのところを「プリメーロ・・・、ドス・・・・」と教えてもらう。でも、やっぱり聞いたことのない音は、覚えられないし、口からは出ない。今書いているのも、メモがあるから書けるだけ。かくなる上は、自分の口から出して聞くか。まあ、言えても言えなくてもいいや。

がちゃぴん、ゆーみ、他のお母さんたちといろいろと話す。ヒッポに入ったときの話、サダレンジャーの話などをいっぱいする。そのあと、ゆーみが持ってきたメキシコの「すごろく」をみんなでやる。各マスに「今日の朝食は何でしたか?」とか「中が白で、外側が緑の果物って何だ?」みたいに、いろいろ書いてある。文字だけ目で追っても意味をつかめないが、口に出してみると、分かる文もあるから不思議だ。

とちゅう、アフリカ・マラウィーの収穫の時の踊りというのをみんなで踊る。なんでも収穫の時に「イェーイェイェイェーザマー」とかいいながら延々と踊り続けるのだそうだ。実際は懇親会会場では狭くてろくに踊れない。もっと広いところだったらよかった。もしくは外で踊るとか。

そんなこんなでいっぱい話しているうちに、とてつもなく眠くなってきてしまった。日頃の疲れが溜まっているようだ。粘らず、あっさりと眠った。



次の日、最初はSADAタイムから始まる。始まりはサダレンジャーしかいなかったが、次第に人が増えてきた。突っ立って眺めているだけの子どもたちも、だんだん参加してくれる。酔いの残りも手伝って、汗がふき出る。真ん中で踊るのもよいが、後ろで広い場所をとって、思いっきり手足を伸ばすのも楽しい。

出し物はまだまだ続く。子どもたちのSADA&ヒッポ借り物競走ゲーム。昨日に引き続き、「浦島太郎」の紙芝居をドクがやってくれる。それからガウガウ紙芝居3「10ステップス」と、サダレンジャー総出演で「10ステップス」を実演する。私はマレー語だったが、調べるのが間に合わなかったので「コソン、サトゥ、ドゥア、ティガ、ンパ」のところだけ歌う。

「大きなカブ」の物語を、子どもたちがロシア語でやってくれた。猫やネズミ役の子どもたちが、すっごく可愛いのだ。エスモニシマー。「『西宮合宿』って何?」の物語を、いろいろな言葉で、ヒッポストーリーのセンテンスを使いながら、やってくれる。とにかくどの出し物も、参加者が多いのだ。みんなで作る合宿、という雰囲気がいっぱい。

最後が近づいた。ヨッシーの奏でるウクレレと、そのほかたくさんの楽器で「シェリトリンド」を踊りながら大合唱。そのあと、ナヌヘンの空耳歌詞(小手指すんからころっそファミリーのりゅうさん作)を見ながら、みんなでこれも大合唱。サダレンジャーはと言うと、もちろんナヌヘンの SADA を、それも整列バージョンを踊る。

今回の合宿、出し物がいっぱいでかなり準備に時間をかけたのではないだろうか?。いつもは時間がなくてできないこと、「こんなことができたら、楽しいだろうね」ということがいっぱい「出来たぁ!」合宿だったのではないだろうか。ヒッポのストーリーを使っていっぱい遊んだり、それにとどまらず、ドクの紙芝居や、「大きなカブ」など、どんどん言葉を広げていこうという姿勢がすごい。今回の合宿のテーマが「ヒッポやっていてよかった!」ということで、実はみんなで「ヒッポやっていてよかったね。よかったよね!」と慰め合う場もあるのかと (^^; 思ったのだが、なんのなんの。「こ、これが西宮の合宿なのかぁ!」と感銘できる内容だった。とにかく、いろいろ参考になったのだ。

「みんなでやる」ということは、口で言うほど簡単ではない。きっと準備段階でもいろいろと紆余曲折があったのではないかと思うが、それでもこれだけの合宿を作り上げてしまった西宮のヒッポメンバーには、大いなる拍手を送りたい。ムイビエン!。エストペンド!!!。

2000/11/25(Sat)


11月4日(土)あんみつ壮行会
今日、あんみつは名古屋のケンチャナファミリーに出かけて、有志による送り出し会に参加だ。私は一宮の青少年交流報告会に出たので、終わってから、名古屋に飛んでいき、送り出し会の2次会から参加する。

イタリア風居酒屋「壁の壁」で行われた2次会は、全部で20人弱か。インドのパイオニア交流に申し込んだリエちゃんが幹事なのだが、ある意味りえちゃんの激励会にもなるかと思ったが、ひたすら飲んで食べて話していただけであったが、とっても楽しかった。

最後に、名古屋から一宮まであんみつと一緒に帰り、たあちゃんふう、サダパパと、駅で最後の「激励」をあんみつに送った。

「あんみつの体験はすべて私の体験にさせてもらうよ」とたあちゃんふうが言う。一人の体験を、みんなで共有する場がある。行って帰って、個人の体験だけにとどまることがない。ヒッポで参加する交流には、この楽しみがある。それは私にとっても同じ事だ。3ヶ月後のあんみつ、その話や体験を聞くのも、今からとても楽しみだ。そして、私のメヒコ交流も、それを楽しみにして、いくらでも聞いてくれる仲間がいると思うと嬉しい。ことば、交流、思いをやりとりできる人たちに囲まれて、交流に出発したいし、向こうでもそんな家族に出会えたらと思う。
2000/11/05(Sun)


11月4日(土)青少年交流報告会
この夏、青少年交流で海外に出かけた子どもたちや、逆に海外から受け入れをした子どもたちの報告会が、一宮スポーツ文化センターで開かれた。

今回の(個人的な)目玉は、ゲロゲロファミリーの若きエース(?)、タクマがいつもの「あの!」報告をするかどうかと、この夏メヒコに行ったンゴイの報告がまた聞かれることだった。

ただ、ナオカが熱を出したので(ナオカの発熱は、最近本当に多い)、またまたヘバちゃんとナオカとモエが留守番となり、タカトと私とで出かけた。

ヘバちゃんには、いつもいつも私に対して良くしてもらっている。本当にありがとう。ムチシマル グラシアス。

さて、タクマの話は、報告会の最初の方だった。話し始めは、いつもとちょっと違う感じで話していたが、途中から例の「ケンカ」の話になる。受け入れたドンギュンが、ゲームばっかりやっているから、腹が立って殴ったら殴り返してきた話。タクマはアウトドア派だものなぁ。その前の「韓国の子は塾に行ったりして勉強が大変だそうだ」という話は、お母さんからの受け売りじゃない?。

素晴らしくもなかった交流だったかもしれないが、いいこともいやなことも、何でもタクマの血となり肉となるのは確か。気づかなくてもいつかはもっと前向きに思い出せるときが来るよ。

タクマに比べると、ミンソンを受け入れたルミちゃんのほうは、もうとっても楽しかったようで、「来年(再来年だったかな?)、絶対ミンソンの家にホームスティに行きます」と宣言していた。うーん。こういう子もいて、タクマみたいな子もいるのが多様性か!(でもちょっとタクマにはつらかったかな?)。

さて、実は、中学生のアメリカスティ(約1ヶ月)の方も、「すごく楽しかった」という子と、そうでない子がいたようだった。こればかりは、やってみなければ分からないところがあるので、しかたがないだろう。でも、そんな中でもいろいろと自分が楽しくなる方法をみつけて交流していたようだ。

そんないろいろな経験をするチャンスがあるヒッポの子どもたちを見ていると、うらやましくなる。今の私が1年なり、3ヶ月なり、たとえ1ヶ月といえども、スティに出かけるのは当然難しい・・・。あ、こんな大人の愚痴を話しても、意味はないね。

青少年報告会の後、ンゴイの話となった。何度聞いても面白い。ンゴイの話し方も面白いし、紙芝居ならぬ巻物に彼が書いた絵もすごくうまい。ンゴイの話は、スティ先のパードレと遊んだ話がほとんどだ。本当に、そんなたくましいお父さんがいたら、私のスティも楽しいだろうなぁ。ンゴイの話を聞くと、気の合うお父さんのいるファミリーにホームスティしたいと思ってしまう。もちろん可愛いケ・ボニータのいるファミリーでもいいのだが。

最後に、来年以降、青少年交流やイヤロンに行こうと思っている子どもたちに、前に並んでもらって「決意表明」を聞く。といっても、まだみんな本気でないと言うか、実感がないと言うか、そこそこのことばしか出てこないけれども。何しろ来年の夏の話だからね。まだ遠い未来の話としか思えないのも当たり前だろう。

ここで私が、「昨年のちょうど同じ頃『みんな、メヒコに行きたいかい!』とぶちあげたメヒコ交流の実現の時が、いよいよ近づいてきました!」と言おうと思ったのだが、「時間がないので、大人の方はご遠慮ください」と言われてしまったので実現しなかった。ちょっと残念。でも、来年、青少年交流に出かける子どもたちが、10人近くいたりして、また盛り上がりそうだ。大人の交流も、これに負けじとがんばらなくては。
2000/11/04(Sat)


11月2日(木)岐南町のファミリー
ちょっとまえ、岐南(岐阜県)のファミリーのフェロウ、みっちゃんから私に電話がかかってきた。なんでも、最近、新入会家族がいくつもあり、お父さんも参加しているし、ファミリーが活気づいてきている。そこで、もっとよその地域のヒッポも知って欲しいのだが、いきなりあちこちに行ってもらうより、まず誰か、今とても元気な人に来てもらって、いろんなヒッポを体験して欲しい。「『一宮で、誰か今、旬の人いない?』と相談したら、あっそマンを紹介されたの」との電話だった。

呼ばれたからには、行かないわけにはいかない。今、旬の自己紹介紙芝居と、メヒコニュース6や一宮青少年交流報告会のチラシをもって、岐南のファミリーを初めて訪問した。

行ったら SADA が一通り終わって、メタカツの最中だった。入会したばかりの家族と自己紹介。しばらくメタカツしてから、SADA をやる。「6-B-6(3-9):(K) Seoul(ソウルだっちゅうの)」や「8-B-7(3-11):ふるさとは未来に」の古いバージョン、「5-A-5(4-4):Shoo Fly(パラパラバージョン)」など、あまり激しくない SADA だったが、みんなげらげら笑いながら、一生懸命やろうとする。すごく盛り上がってきた。

今日は残念ながら参加人数が少なく、新しく入会した家族が2組と、古参会員?が1家族、みっちゃん家族、それから私だった。新入会の2家族のお父さんのうち、一人は仕事で来られなくなってしまったらしい。会えなくて残念。

でも、もう一人のお父さん、まさくんがとっても元気。ラテン系でなかなかかっこいい顔立ちなので、「エスパニョール系のヒッポネームにしたら」という話になってしまった。後でサダレンジャーの話をしたら、「僕もなりたいなぁ」と言っていたので、ぜひ一度、一宮に来てね。

私は自己紹介紙芝居をやった後、メヒコに行くことにしたいきさつを最初から話す。1999年正月に聞いたグレちゃんの話に始まって、しんちゃんと「メヒコに行こう」という話になったこと、途中、他の国に気持ちが揺らいだが、1999年秋にいよいよ「宣言」したこと、メヒコ交流準備会を積み重ね、念願の「地域から多数で行く」が実現したこと、最近のエスパニョールFAXや、あんみつのメヒコ行きの話などをする。

新しい家族は、この11月に正式会員になったばかりだけれど、もう韓国語で「アッパラパッポヨ」とか音を見つけていたからすごい。テープを聴くのが楽しそうで、この勢いではみっちゃんもうかうかしていられないよ。

もう一家族の方は、エスポーソのヒッポネームが「ギルバート」なのだそうだ。と言うことは・・・、「もしかしてあなたのヒッポネームは、『Anne』?」、「そうなの」、「えー、それはちょっと、図々しいんじゃない?」。こう言ったら、ゲラゲラ笑っていた。旦那さんは色白で、「ギルバート」みたいなのだそうだ。ぜひ会いたい(見てみたい)!。あ、私がもう一度行けばいいのかな?。少なくとも、交流から帰ったら絶対行くからね。

私が行って、ファミリーに元気を与えることが出来たのかな?。でも、なんだかそんな風に「自分が与える」なんて考えることは、おこがましいね。ただ、いろんなファミリーに行くと、いろんな人に会えるのだよ、と言いたいだけ。外国の人と交流することも楽しいし、隣のファミリー、隣の地域、隣の県やよその地方と交流することも、すごく楽しい。ヒッポの楽しみの一つは、日本、海外を問わず「いろんな人に会える」こと。ぜひあちこちのファミリーやイベントを覗いてみてください。
2000/11/02(Thr)

このページの先頭に戻る  トップページに戻る
お問い合わせ お問い合わせはメールでお願いいたします。
mailto : assoman@blue.nifty.jp あっそマンまで

My Diary Version 1.21
[ この掲示板の著作権は、じゃわさんです。 ]