トップページ
Guest book
訪問した記念に、ぜひ一言!
ヒッポって何?
ヒッポ用語辞典
ホームスティ報告
一宮カレンダー
尾張情報・マップ
いろいろ日記
SADAのページ
トラカレのページ
資料編
リンク
ノレバラ掲示板

この HP 内の検索

AND OR


2000 年 10 月



10月31日(火)ゲロゲロファミリー
またまた遅れていったら、なんとニッタ君がいた!。ずいぶんと顔を見ていなくて「そういえば彼はどうしたのかなー?。生きているのかなー。またどこかに行ってしまったのかなー」と思っていたのだが、いちおう一宮にいたそうだ。ただ、バイトの関係でファミリーに参加できなかったという。

その合間に、自分のやりたいアクセサリー作成の勉強を続けていて、いよいよ独立してやっていくことにしたそうだ。そこで、今日、バイトをやめたので、ファミリーに参加できるようになったという。これからしばらくは、自宅で仕事を続けるのだという。

「それじゃあ、ファミリーに出られるよね。昼間のオンマ会にも出られるのじゃない」って、オイオイ、そういう話じゃないだろう(まあ、出来るのなら、いろいろあちこち参加して欲しいけれど)。しばらくは仕事をもらうだけでも大変なので、それなりに時間はあるだろうと言うことだった。

彼はひょうひょうとしていて、なんだかつかみ所がなく、しっかりしているのかそうでないのか、よく分からない。でも、自分で考えているこれからの生き方の中には、多言語の世界も入っているようだから、楽しみ。いろんなことをやってみよう。

一緒にメヒコにいくミューちゃんに「あっそマンの紙芝居持ってきた?」と聞かれる。人の紙芝居をやるのは、ことばが増えるからなかなか面白い。でも、家に寄らずに来てしまったので、持ってきていない。今度から、こういう時はヘバちゃんに持っていって貰うようにしておこう。

先週の土曜日、宮山公民館でCKCの人たちのウェルカムパーティがあって、ミューちゃんも出席したそうだ。メヒコとエクアドル(だったかな?)といったラテンアメリカ系の人が2人いて、明るくて歌も上手くて、いっぱい話せたそうだ。「なんだかエスパニョールを話す自信がついた」というのはミューちゃんの言葉。いやー、すごい (^^; 。私、なんだか置いていかれそう。ま、いっか。とにかくエスパニョールを聞くのがすごく楽しいから (^^)V。
2000/10/31(Tue)


10月24日(火)ゲロゲロファミリー
事前に、「この日のゲロゲロファミリーで、調査票を書かない?」と呼びかけておいたので、メヒコ交流組はファナ、たっくん、ミューちゃん、あんなちゃん、あっそマン、トータスが集まった。トータスはなんと一人でやってきた!。

そして、ノレバラタイムで彼は何を話したかというと、

「それぞれのことばは、それぞれの国の人になりきって話す方がいいと思うんです。たとえばフランス語は気取った感じで『ボンジュール』と言った方がいいと思うし、イタリア語ならラテン系のノリでとにかく陽気に。ドイツ語は軍人になったような気持ちで厳格に『グーテンターク』と言った方が通じますよね」

なるほど!。ムイビエン。ボンダバー。もしかしてそれって自然習得の基本じゃない?。それにしても、トータスがこう話すところだけ聞いた人は、彼がまず自分からファミリーに行くことがない人とは、絶対に思わないだろうね。

メヒコデーでの出来のよい紙芝居といい、やるからには一生懸命になってきたのじゃない?。こりゃ、ぜひエルモシーヨでトータスに会いたいぞ。

ミカンちゃんは、メヒコ交流での注意点を簡単な紙芝居にして書いてきてくれた。お金の単位ペソや、la agua con gas o sin gas のことや、police malo の事など。そういえば malo ってカバジンにあったなぁ。

一通りみんなが話した後、メヒコに送る調査票の話になる。

「やってみたいことは出来るだけかいておいたほうがいいのだよね」
「行きたいところも書いておいたら?」
「フィエスタに行きたいって書いておこう」
「そういうのいいんじゃない」
「『〜したい』ってなんて言うの」
「キエロじゃない」
「あ、そうか。『ケロ ベラ メヒコ』っていつも言っているのに気づかなかった」
「アレルギーとかは書いておいた方がいいの?」
「『調査票見本』通りに書いておけばいいのじゃない」
「あ、ピニャータもやりたいから、書いておこう」
「やっぱり、その子テキストで言えば、手紙のシーンが役に立ちそうだね。」
「ドナの手紙に『すっかり家族の一員になって』ってなかった?。あそこをひねって『家族の一員になりたい』って書けないかな」
「うーん、分からない単語があるけど、まあ、Non problemarでしょう」
「『一緒にやりたい』とも書きたいのだけれど」
「con gas の con を使えばいいのよ」
「子どもの分の調査票まであるの?」
「そう。アンナのもあるの」
「たっくん、書いてみる?」
「グチャグチャされるのじゃない?」
「ダンスのことも書いておかなきゃ。『カンタモスバイラモスエクスチャントムシカ』って。」
「あ、でも調査票見本では『カンタール』って書いてあるよ」
「自分、相手、複数で変わるから」
「えー、そんなの分からん。まあ、違っても意味は通じるでしょう。Non problemar!。」
「歌うのなら、お返しに日本の歌を歌ってあげたら」
「あ、それいい!。でも何を歌おう」
「『昴』とか」
「なにそれー。いっそモーニング娘の方がいいのじゃない」
「えー、歌えないよ」
「童謡しか歌えないなぁ」
「それでもいいのじゃない」
「アニメソングはどう?」
「あ、ポケモンとかいいかも」
「全然ちがう曲になっていたりして」
「まあ、いくつか覚えておけばどれか当たるでしょう」

いやー、こんな思いつきばかりが書かれた調査票では、受け取ったホスト家族は大変だろうなぁ。クリスマスや新年の準備の上に、ゲストの要望の手配までしなきゃいけない・・・、となって、キャンセルしてくるかもしれない (^^;。

でも、ほんとうの所、別に普段通りで、何もしてくれなくてもいいのですよ。ただ、書けるのが楽しいから書いているだけ。この調査票を書いたら、自己紹介の時に話すことばが一気に増えるだろうなぁ。
2000/10/24(Tue)


10月21日(土)Dia de Mexico en Ichinomiya

一宮でのメヒコデーは、今年2月から始まり、今回でもう4回目!だ。今までは特に準備会をせずに開いていた。まあ規模が小さいからそれでも問題なかったのだが、今回は藤井ファミリーの時間を使って、場所も変えて行う、ということで、事前に準備会が開かれた。

1回はフロイデファミリーの時間を借りて、2回目は昼間開かれたようだ。内容はだいたい決まっていたのだが、メヒコ交流の話をしてもらう人が、来られなくなってしまったり、内容再確認 FAX が当日に回ってきたり、それを見て岐阜のハミくんにあわてて連絡したり(ハミくん、ムチシマルグラシアス ポルト ハミくん登場 Y ポルト スティ報告。いつもお世話になりっぱなし)、多少不安になってきたが、メヒコニュース6も作れたし(結局当日まで着手できなかったが)、紙芝居もすこし形になったし、のんびりと会場に出かけることができた。

さて、最初は SADA だが、秦野で教えてもらった「メヒコの盆踊り」をやってみる。簡単だから OK。本当は向きを変えるときに足で「カッ」と音を出すとかっこいいのだろうが、全然音が出るような床ではなかったので残念。その後は、「ハンカチ投げ」だが、「大人はエスパニョールのみ」で行う。結構真剣にやって楽しかった。次にゴキブリジャンケンだが、先にあがった3人には特典付き!、ということで張り切ってやって、見事3位になった。でも、特典はただその次のメタカツの時の CD を、目をつむって引くことができる、というだけ。一生懸命がんばったが、ありゃ何だったんだろう (^^;。

メタカツが終わってから、チビ輪のノレバラタイムになる。各チビ輪にはメヒコ交流に参加する人が入っていて、ちゃんと「この日のために!」紙芝居を用意していた。といっても、私のはまだ作成途中だが。私のチビ輪では、紙芝居を話して、それからみんなで簡単な自己紹介。その後みんなに紙芝居を分担して話してもらった。でも、時間が足りなかったなぁ。やっぱりチビ輪のほうが話しやすいものね。もっと話したかった。

それから交流の話として、夏にマレーシアに行った高木さんの話から始まった。次に、メヒコに行ったばかりの女の子、・・・(また名前を忘れている)の話。それから名古屋のマリアの話。二人に共通していたのは、メヒコでは予定通りには行かないことがいっぱいあるけれども、Non problemar で行けば大丈夫、という事だった。思わぬ事がいっぱい起きるらしいが、それがメヒコ!、だそうだ。最近、私も「思わぬ事」に対して鷹揚になってきているので、もしかしてすでにからだがメヒコモードになっているのかな?。

その後が、いよいよ本日のメインイベント。ソノコのテープエスパニョール一本勝負!。一宮には6つのファミリーがあるが、その6つで分担して、ソノコのテープをエスパニョールで歌い、最初から最後までやっちゃおう、と言う企画だ。

最初は火曜日、私のいるゲロゲロファミリーから始まる。最初の方は簡単だから、どのファミリーもスムーズに進む。だが、話が進むに連れて、あまり日頃歌っていないシーンとなってくる。今回の一本勝負では、パフォーマンスですましたり、小道具ですましてもOKとしておいた。さっそく家を案内するシーンで、お人形さんの家が出てきて大爆笑。それから、おみやげのシーンでは、半紙に書いた「友情」の文字や、風呂敷や「お揃いのTシャツ」まで登場!。あと、どこか忘れたが「じゃこ」(食べる、魚のじゃこね。空耳だけれど)が出てきたりする。何だったんだあれは?。

スペイン語だと、各シーン、全部は言えなくても一つぐらいは言えるセリフがある。4Hフェアでソノコが話すシーンでは、ほとんど大波でむにゃむにゃだったが、最後の「ビバ イッポ」だけは声をそろえたり、同じように「アデランテワケラ」だけ大声だったり、牛の餌のシーンでは牛の鳴き声が出たり、いやあ、各ファミリーでやりたい放題。でもものすごく面白かった。おじいさんのシーンでは、昔作ったおじいさんの旅の行程図(地図)が出てきて、よく分かった(ペンシルバニアって、アメリカのあのあたりなんだ)。「この人がいつも歌っているよ!」というシーンでは、ファミリー対抗の垣根を越えて、特別に歌ってもらったりした。

実に印象に残るテープ一本勝負だった。

そのあと、再びメヒコの話。中学生でメヒコに行ったラップちゃんの話。ラップちゃんの話は、もう何度も聞いているが、いつもほのぼのとした、いい交流だったのだなあと思う。メヒコの家族になりきったラップちゃんのように、私も交流したい(けれども、エキサイトしっぱなしのような気がする)。コナンはお母さんと一緒にメヒコに行ったのだが、きちんと写真を示しながら、みんなの前でお話しできるからすごい。いつもやっているから、と言えばそれまで(それがヒッポだ!)だが、凄いよね。そして、急遽駆けつけてきてくれたハミくんが話してくれる。エピソード豊富なハミくんの話は、2回目だけど大笑いしてしまった。ハミくんにはいつもお世話になっているなあ。ムチョグスト。

最後に、参加者の決意表明、という事で話をした。自分の自己紹介をベラベラと話していたら、途中でいきなり「巻き」が入る。まだ自己紹介なのに。まあとにかく今の気持ち「エスパニョールを聞くのがとっても楽しい」を話していたら、また巻きがはいる。さすがにもう話を切り上げてきたが、もっと話せそう(このあたりは日本語だが)。それから、あんみつ、ミューちゃん、ファナ、トータス、これからメヒコにいくメンバーが話して、最後に大きな輪になって短い「再見」を行って終わる。
2000/10/21(Sat)


10月19日(木)フロイデファミリー

早く帰れたので、フロイデファミリーに行くことにする。フロイデはファナもメヒコ交流に申し込んだので、俄然、メヒコ付いてきている。

SADA で新しいゲームがあった、プリメロのTeen'sが考えた?、らしくて、曲は忘れたが、真ん中の人がオニで、何か性別に関わる多言語(マードレ、とか、イホ、とか、ジャネット(登場人物)など)を言って、当てはまる方が素早く立つ。立つべき時にもっとも遅かった人が次のオニ、というゲーム。ところが男性は私しかいなくて、これではいつも私がオニじゃない!。「こんなの不利だ。男の子を持った人は、変わりにお母さんが立つべきだな」と言ってみたものの、後から考えてみれば、男の子を持ったお母さんは、いつでも考えずに立てばいいわけで、ルールの改定方法としてはまずかったね。

メタカツでは、新しい「多言語カード」が登場!。一枚ずつ引いていき、当たったことばを一言以上言う、というもの。以前のカードは広告の裏を使った、いかにも「間に合わせ」みたいな物だったが、今度はちゃんとしたカードで、イラストまで入っている。私の引いたのは「マレー語」と「ヒンズー語」だった。おいおい、ヒンズー語なんて、ヒッポのテープにもないし、ナマステー位しか知らないよ。困ったなぁ(まあ、一言知っていれば十分なんだけれどね)と思っていたら、なんと岐阜の「ジョー」が登場!。何でまたジョーが?、と思ったが、私の隣に座ったのをいいことに「あ、ジョー、これ言って!」とヒンズー語のカードを渡してしまった。

もちろんジョーはバッチリ、ヒンズー語を話してくれる。「ナマステー なんたらかんたら」と言っていたが、覚えきれず。そういえば、またアラビアに行くようなことを言ってなかったかな?。

なんでも、以前、大垣でサーニンに会ったとき、「フロイデにも遊びに来てね」と言われて、今日、たまたま仕事が早く終わったので、来たそうだ。半年ごしの約束を果たせたとか言っていた。なかなか律儀だね。

本当は、もっといろいろとファミリーであったはずだが、申し訳ない。途中まで書いていて、今(11月7日)残りを書こうとしたが、思い出せない(そりゃそうだな)。というわけで、尻切れトンボの報告、ロシエント。ただ、タカトがぐずって、私から離れず、途中で寝てしまったこと、紙芝居の入ったカバンを忘れて、サーニンに届けてもらったこと(グラシアス (^^; )。トータスが来ていて、まだ場になじめない感じでちょこんと座っていたこと、ラップちゃんとサランが来ていたこと、期待の大学生新人、あすかちゃんに初めてあったこと、もえとたっくんとそうまとしゅうまが、黒板の下に並んで座っているのが、ちょうど小さい順になっていて、とても可愛かったこと、サーニンが「2-A-3(3-16):Red River Valley(ミレニアムバージョン)」の3節目が踊れるからやりたい!、といって始めたのに、そうまがその直前で CD を止めてしまったこと、ジョーのスタイルは、もちろんいつもと同じだったことなど、断片的に記憶に残っていました。

2000/10/19(Thr)


10月17日(火)ゲロゲロファミリー

今日、初めて自己紹介紙芝居を公開した!。まだすべて出来たわけではないし、写真は全く入っていないのだが、自分のことを少しと、家族のことをたくさんと、一宮を紹介する所まではできあがる。さっそくやってみたが、今まで話していたことを紙芝居にしたわけだから、簡単簡単。紙芝居がある方が、めくる手間がかかって、少し話しにくいくらいか。もちろん、これを手始めにして、だんだん分かりやすい、楽しい紙芝居にしていこう。

ファナは最近毎週来てくれる。彼女はウェイティングで申し込んだのだが、なんでもハッティに「ウェイティングと言っても、なんだかんだでヒッポはホスト家族を見つけてしまうよ。ウェイティングのまま行けなかったなんて話しあまり聞かないから、そのつもりでね。」と言われたそうな。それで急に心配になってきたそうだ。大丈夫大丈夫(だいじょうぶだいじょうぶ)。今エスパニョールFAXで交流組はノリに乗っているし、まだ2ヶ月以上あるよ。たっぷりエスパニョールを体に貯めて行こう。

今度のメヒコデーで行うことになったハンカチ投げ(投げるときに何かひとこと言ってから投げるハンカチ落としのような物)をSADAの時にやってみたが、たくまはこのゲームにすごく弱い、という事が分かった。でも、それだけ多言語を言おうとしているのだから偉いよね。

FAX回覧をしてることもあり、エスパニョールをいっぱい投げ合って遊ぶ。かえちゃんもエスパニョールが「言えそうで言えない」状態になってきたそうだ。ふっふっふ、FAXの効果が出てきたぞ。周りを巻き込んで、頭をエスパニョールでいっぱいにしてやろう。
2000/10/17(Tue)


10月12日(木)メヒコデー準備会
今年になってから、3回、メヒコデーを行ってきたが、特に準備会を開いて、という事はしなかった。ただ、10月のメヒコデーは一宮全体で行うことになったので、準備会が開かれることになった。木曜日は本来フロイデファミリーの日であるが、宮山公民館を借りて開かれることになる。フロイデファミリーからは、トータスと、ウェイティングで申し込んだファナがメヒコ交流に参加する予定だ。

遅れていったら、SADA は終わっていて、メヒコ交流参加者がそれぞれの抱負と、メヒコデーで何をしたいか、話しているところだった。私は、ちょうど水曜日に送った「エスパニョールFAX」の話と、エスパニョール一本勝負をやりたいことを言った。

それからフリートーク形式でいろいろと話を進めていく。誰にきて話をしてもらうか、プログラムはどうするか、時々、話は脱線するが、サーニンが中心となって進んでいく。

決まったことは「エスパニョール一本勝負」を、今回は各ファミリーごとに歌うところを分担してやることと、メヒコのダンス(この前の秦野SADA合宿でやった「メヒコの盆踊り」)、ハンカチ投げ SADA をエスパニョール縛りでやること、紙芝居交換、それから当日来てお話ししてくれる人、呼びたい人、一宮でメヒコに行った人をみんなにあげてもらった。

一宮以外からでは、名古屋のマリアが来て話してくれる以外は、誰も皆「ペンディング」のようだ。大丈夫(だいじょうぶ)かしら?。プログラムが少ないのじゃない?。

エスパニョール一本勝負も、「歌えなくても、一言でも、パントマイムでも、グッズでもOK」としておいたが、後半の方は難しいよね。どうかしらけませんように。
2000/10/12(Thr)


10月10日(火)ゲロゲロファミリー
連休中の秦野合宿で覚えたはずの「4-A-7(5-13):Rock My Soul(ロシア交流バージョン)」が、全部は思い出せない。結構ダンスのパーツがいっぱいあったので、順番がごっちゃになってしまったり、忘れたりした物があるのだ。悔しくて、だれか一緒に行ったメンバーが来ないかな?、と思ったらムーミンパパが来てくれる。ユッピー。

さっそく「4-A-7(5-13):Rock My Soul(ロシア交流バージョン)」を一緒にやる。やっぱり一緒にやると思い出せる。ほぼ完璧にできた。やった。ついでに「8-B-7(3-11):ふるさとは未来に」の新しいバージョンも、二人でやると、できた!。一人ではなく多人数でやると、覚えるのも楽である。ことばだってそうだ。

子どもたちのリクエストに応じて、「6-B-6(3-9):(K) Seoul(マトリックスバージョン)」も行うが、子ども達がふざけて騒がしい。まじめに踊らないから。踊るには踊るのだが、おちゃらけが多くて騒がしい。まあいいか。

その後メタカツが始まる。実はちょっと意地悪をして何も言わずに放って置いたら、やっぱりかえちゃんはずっとメタカツを続けていた(なんだか、考え事をしていたのかな?)。最近、ファミリーに身が入らないみたいだ。30分経っても終わらないので結局見かねて「もうノレバラしようよ」と私が言ってしまった。しっかりしてよ!。

さて、ノレバラでは子ども達がふざけてあいさつするのでちょっと私もまいった。ナオカが韓国語で「オッパインタカト」というと、「タカト、オッパイだってー」と子どもたちが笑う。これもまいった。かえちゃんが、「あんたらもヒナコのあいさつの時はオッパインと言われるんだよ」と叱るが、効きめなし。まあ、ナオカもタカトも別に気にしていないようだからいいか。

たあちゃんふぅが、秦野 SADA 合宿で聞いた話をしてくれる。秦野でちょっと前、フランス語がブームになって、みんながフランス語ばっかり聞いてノレバラし、その勢いで講演会のパフォーマンスもみんなフランス語でやってしまったという話をする。なるほどねぇ。そういうやり方もあるんだ。受け入れや交流で、結構「○○語ブーム」というのがあるが、その勢いですべての活動をやってしまうなんてすごいね。ゲロゲロファミリーも、夏前に韓国語ブームを起こせばよかった。今回のメヒコ交流では、ぜひスペイン語ブームを起こしてやろう。それもあんみつが帰ってくるまでの半年間!。

そんなフランス語ばっかの講演会でも、10家族以上が入会したそうだ。まあ、オリーブの口八丁手八丁が効いた!、のかもしれないが(詳しくはオリーブか、秦野のメンバーに聞いてちょうだい)、みんなが楽しくやっている、という点が、一番大きな影響を与えたのだろうねぇ。

始まりが遅く、たあちゃんふぅの話も長くて、あまり話せなかったが、私はオリーブの「1年後のメヒコ話」をした。

なんだかんだ言っても、ゲロゲロは私のファミリーである。今は実質2家族しか活動していないが、もっと元気を出していきたい。何でもいいや。世帯数が少ないだけに、逆に小回りが利くとも言える。いろんなことをやっていこう。
2000/10/10(Tue)


10月8日(日)〜9日(月・祝) 秦野SADA合宿
昨年の中部男合宿以来の、私には久しぶりの合宿参加だった。最初は行こうかどうか迷っていたのだが、ヘバちゃんが快く「行って来たら」と言ってくれたので、参加することにした。

場所がよく分からなかったので、一宮のあんみつについていくことにした。まず何とかして JR の秦野駅に到着し、秦野ファミリーのミミや、前日から来ている SADA パパに迎えに来てもらった。駅から近いのかなと思ったら、かなり遠いらしい。しかもだんだん山奥に入っていく。着いたところは世附川ロッジという山の中。バンガローなどに泊まってキャンプを楽しむところだ。駅に迎えに来てもらったのは 12 時だったのに、途中の買い出しなどにも時間が取られ、到着は午後2時。スタートは午後1時からだったので、もうみんな汗だくで SADA 中かと思ったらまだ食事中で、踊り損ねなくてホッとした。

サダパパと連れだって前日から来ていた大丈夫(たあちゃんふう)と合流する。それから初めて会う秦野のメンバーと挨拶。秦野ヒッポはインターネット上に非常に盛んな掲示板を持っているが、あまり書き込んだことがなかったので、どんな風に迎られるのか心配だったが、それはまったく取り越し苦労だった。本当に暖かく「会いたかったですよ」と迎えてくれた。金ちゃんの笑顔が最高。それからこれは後でだが「あっそマンにあんまり飲ませると記憶がなくなっちゃうんだってね」という人がいた(確かさくらだ!)。ん、大丈夫(たあちゃんふぅ)やサダパパは、前日秦野にスティしたときに、なんかよからぬ事を話題にしていたのじゃない。

始まる前から、「6-A-4(1-2):(K) LOVE」の曲で足で踊るバージョンをやったりしたものだから、気分が盛り上がってくる。

2時半すぎにスタート、まずはダンス系サダ。「4-A-7(5-13):Rock My Soul」の「ロシア交流バージョン」や「8-B-7(3-11):ふるさとは未来に」のサダなど、私の知らない新作サダがいっぱいある。「4-A-7(5-13):Rock My Soul(ロシア交流バージョン)」は、難しい動きはないのだが、細かい動きがいっぱいあって覚えられない。一曲分やっただけで3曲分の動きがあったような気がする。何でもロシアのディスコでのダンスをアレンジしたそうだ。交流に行ったメンバーの中で、こんな SADA を作ってしまうとは面白いね。教えてくれるのが小学生の女の子(毎度毎度ですが、私は名前を覚えるのが苦手です (^^; )なのだが、何度でもいやがらずにやってくれる。

30 分ばかり踊った後、自己紹介タイムとなる。ここでみんなの顔と名前が一致した。子どもを入れてざっと 50 人くらいか?。掲示板で聞いた名前の実物にお目にかかるのは、いつも分かってからドキドキする。「そうか!、あの人が○○なのか!」。それから「SADA ネームは・・・」とか「SADA レンジャーの色は・・・」などと言う人ばっかり。まあ、SADA 合宿だから サダレンジャーを名乗る人が多いのは分かるが、それがおおかた秦野のメンバーでしょう。東海地方ではサダレンジャーは分散しているけれども、あそこではいつも結集しているぞ!。SADA 合宿をやってしまうくらいだからね。最近アッという間に SADA レンジャーに関してどえりゃあ濃い地域になってしまったようだ。いや、その前からいろんな意味で濃い活動の地域だったらしい。「サダレンジャー」はただそこに乗っかっただけみたいだ。

その後は、ゲーム SADA 中心だった。時々ダンス系も入るが、ほとんどゲームばっかり。熱くなる熱くなる。SADA のゲームも、こんなに熱くなるものか。男合宿みたいな特殊な場では、SADA のゲームは異常に熱くなるものだが、秦野ではもしかしてこれが普通なのか!。一宮で昼間だけで行う SADA スペシャルでは、ゲームの時間はあまりとらないのだが、時間がたっぷりある合宿ではゲームづくしタイムも取れる。

そういえばこの時のゲームは、体を張るゲームばかりだったなぁ。これも秦野か?。

ゲーム SADA タイムが終わったときの時間が中途半端だったので、そのまま夕食の準備となった。夕食はカレーライスと豚汁。この夕飯の準備は事前にしっかり分担してやってあったそうだが、じつは合宿の準備はこの「食事の準備」が中心で、他のことはあまり決めてなく、はっきり言って成り行き任せだったようだ。でも、目的は明らかなわけだから、あとはその時の流れについていくように合宿は進んでいった。もしかしてこれも秦野か?。

料理の監督の役割はひょんくんが買って出てくれた。以前、ひょんくんのウェブサイトに料理のことが詳細に書いてあったのを読んだことがある。この日もその腕前を生かそうと名乗り出てくれたわけだ(このメンバーではどんな料理になるのかと不安に思ったのかもしれない)。おかげでカレーライス、白味噌の豚汁ともすごくおいしかった。お代わりして食べたからおなかが張ってしまって、あとであまり飲めなかった。もちろん事前に下ごしらえをしてあったのだが、こんな自炊合宿も楽しいね。豚汁が赤出汁だったら最高だったのは言うまでもないが、それをここで望むのは贅沢という物だ。

食事はゆっくり、作るのも会わせて3時間以上かけて食べる。作りながらも手のあいた人は SADA をやっていたのだが、その時やった「8-B-4(3-6):"J'ai perdu le ""Do"" de ma clarinette"」の曲の SADA、覚えたと思っていたのに後からはどうしても思い出せない。なかなか悔しい。私の好みの SADA だったのに。

食事のあと、いよいよ本番の SADA タイムとなる。

ダンス系では、「4-A-7(5-13):Rock My Soul(ロシア交流バージョン)」と、「10-A-3(4-3):小放牛」のダンスが、もって帰りたい SADA の筆頭。それから「8-B-7(3-11):ふるさとは未来に」の新しいバージョン。誰かが持ってきたアフロヘアのかつらが、3つも4つもあって、私も被ったが似合わない。でもニコスはぴったりに会う。お面が出てきたり、SADA パパが 1998 年の一宮クリスマス会で使ったちょんまげカツラまで出てきて、次第に狂騒の極みになってくる。

私は相変わらずシンプルな SADA か、ひたすらパワーを使う SADA が好きなので「7-B-4(4-15):綉荷包」をリクエスト。でもやったら疲れた疲れた。「6-A-5(1-9):Matarile」と「1-B-1(1-8):The Yellow Cat」を混ぜ合わせた SADA もすごく大変(だれがあんなもの考えたの?)。「10-B-7(1-16):O che bel Castello」の曲で「パンパン」ゲームをマジでやっていたら、なんと3回も連続してやるのだからヘトヘト。11 時をすぎる頃にはもうこれ以上疲れてできないし、のども渇いたのでビールをいただいてしまった。ただ、疲れたおかげで、「2-A-3(3-16):Red River Valley(ミレニアムバージョン)」は、足だけでも踊れることが分かった。足の動きに無駄がなく、すんなりとすべてがつながるのだ。さすが、本格的ダンサーが多い関西チョルムニの考えた SADA だけはある(そのかわりどこかで左右を間違えると、もうぐちゃぐちゃ)。

11 時半すぎ、やっと SADA が終わる。終わってぐったりしていたら、ノリピーがやってきて「あっそマン、マッサージしてあげようか?」と言ってくれたので遠慮なくお世話になる。うつぶせに寝転がっていると、首やら腰やらをマッサージしてくれた。「首筋が、異様に堅いね」と言われてしまうが、もともと堅いから仕方がない。ほっといて!。

懇親会(飲み会)では、オリーブの「1年後のメヒコ話」を聞く。ところが、話は「息子が手を怪我してどうのこうの。病院に行ったら児童虐待と疑われて大変だった」などという話が延々と続く。病院に行ったのも1回ではなく、そんな話が続く。どこが「1年後のメヒコ話」なんだ?。

さて、そんな災難続きのオリーブが、その話をぜひファミリーにおいて、エスパニョールで話したい、と思ったそうだが、いざ話そうとしたらちっともエスパニョールが出てこない。「私の1年前のメヒコ交流は何だったんだー」と思ったそうだ。それから1週間、どうしても話したいと思っていたら、だんだんメヒコ交流の時の様子がよみがえってきた。「そういえばあのとき、メヒコのマードレはこう言っていた」「痛いときに、こう叫んでいた」「あわてたときにはこんな言葉を使っていた・・・」と、どんどんと言葉がみつかり、1週間後のファミリーでは、息子の怪我の様子をエスパニョールで話すことができたのだそうだ。

「1年後のメヒコ話」といえば、普通は「久しぶりにメヒコのマードレに電話したらね・・・」というような話かと思うじゃない。それが、全く関係なさそうな話から始まって、最後には、ことばと人の関係を示唆する、感銘する話にちゃんとなったから不思議だ。ダシにされたお子さんはかわいそうだけれども、面白かった。詳しくはぜひオリーブに聞いてね。

その後、別のグループで日常の秦野の写真として、クリスマス会の写真を見せてもらう。なかなか面白かった。そうか、これも秦野か。

翌朝、朝食はオープンサンド。コーヒーを飲んで、持ってきたスープを飲みながら、秦野のもう一人のフェロウ、Fee の話す子育ての話を聞く。時間がどんどん過ぎるが、ひたすら Fee の話すのをぼーっと聞いていた。気がつくと結構な時間となっている。もう SADA はないのだろうか?。

大部屋に行くと子どもたちが集まってゲーム SADA をやるところだったので、さっそく加わった。このころにはボーっとした頭もすっきりしてきたから、集中してゲーム SADA をやる。ただし体は疲れているのでそちらは程々に動かす。そのうちにお開きの時間が来てしまった。

今回の合宿は、時間の決めが少なくて、のんびりできた合宿だった。何しろ目的は一つしかないから、「SADA をしているか、他(食べる、話す、寝る)をしている」という状況だったわけだ。メンバーみんながすごい元気でノリがよく、やりたいことをやっている。この点が忘れられない。

最後にみんなと握手、Hag をして別れる。メヒコから帰ってきたら、「また来るよ!」と約束しておいた。忘れないでね。
2000/10/09(Mon)


10月3日(火)ゲロゲロファミリー
今日は仕事の都合で遅れたので、家に寄らず直接会場の大和公民館に向かう。

参加メンバーは、かえちゃん、たくま、じゅんき、ゆたか、ひなちゃん、みかんちゃん、ミュー、コージ、かずま、あんなちゃん、へばちゃん、たかと、なおか、もえ、そして私、あっそマン。

人数が少なかったが、それでも「6-B-6(3-9):(K) Seoul(マトリックスバージョン)」をやってしまった。1/3くらいはできたぞ!。「4-A-4:Charming Sale March」はナオカが「やりたい」というのでやった。今日はタクマも結構真剣にSADAをやっていたし、子どもたちも「6-B-6(3-9):(K) Seoul(意味ないじゃんバージョン:旭川青少年合宿だっちゅうのバージョン変種)」を一生懸命やる。知った顔ばかりだとみんなやるみたい。うーん。内弁慶だなぁ。

メタカツでは、ミューちゃんがカバジンで見つけたことばを見つけよう!、と言うことで聞いていたが、そこまで行く前に時間が押してきたので、ノレバラタイムとなる。

まずかえちゃんが、スペイン語で自己紹介をする。この日の昼間、一宮ミーティングがあって、その時ミューちゃんのスペイン語を聞いて「あ、なんだか私にも言える!」と思って、今日のファミリーでさっそくチャレンジしてくれた。

この「あ、ミューちゃんの言うことなら、私にも真似できそう」という感覚。この感覚は、ヒッポでみんなが話す多言語を聞いていると、そのうち起きてくる感情なのだ。私もカラーチャのスペイン語を聞いてそう思ったことがある。その感覚がかえちゃんにも起きたようだ。かえちゃんは「隠れメヒコ隊ならなれるかな」なんて言っていたけれども、表メヒコ隊、裏メヒコ隊と、これから一宮ではメヒコ色が濃厚になるのだから、ぜひ「隠れ」ではなくスペイン語をどんどんもらって欲しいなぁ。私が見つけたスペイン語は、全部あげるよ!。

と言うわけもないが、きょうはミニメヒコデーのようだった。私も、ミューちゃんも、見つけたことばを出し合って話す。「ゲ アマリーリョ エスタ」「ノストラ イハ デ ハポン」「エセスタマレッタ」「イーストソンダビッド」「イーストソンミアミーゴス」「メグスター」「テグスター?」「ベルタ」「キエロ」「ドンデスタ」「バモス」「バモスコメール」などなど、バモスって何にでも使うし、ベルダもよく使う。

私はだんだん気づくことが切れ込んできた事が嬉しい。たとえば「エセスタマレッタ」の「タ」は「ミ カサ トゥ カサ」の「トゥ」であり、前後のつながりから「タ」と聞こえるのだと分かって嬉しかった話をする。「ノストライハデハポン」は「ノストラマードレデメヒコ」とか「ノストラエルマーナデメヒコ」とか使えるしね。でも間違っても「ノストラエスポーサデメヒコ」と使ってはいけない。

ミカンちゃんもいっぱい言葉をくれた。私もとにかくなんでも使ってやれっておもって「ヨビボエ、シウダ デ 一宮。ケ グランデ!ケ ラルガ!。セントロ デ ハポン!」とかむちゃくちゃ言っていたら、コージが真似して「セントロ デ ハポン!」と言いだしたので、大爆笑。

とにかく、「セントロ デ ハポン!」にしろ「ノストラ エスポーサ デ メヒコ」も、どうしようもない内容でばかばかしいだけなのだが、すごく楽しかった。

ヒッポの交流に行ったメンバーが、「くだらない内容だけれど、その会話がとても楽しかった」という話を聞いたことがあるのだが、「ああ、こういったこととつながるのかなぁ」と感じています。
2000/10/03(Tue)

このページの先頭に戻る  トップページに戻る
お問い合わせ お問い合わせはメールでお願いいたします。
mailto : assoman@blue.nifty.jp あっそマンまで

My Diary Version 1.21
[ この掲示板の著作権は、じゃわさんです。 ]