トップページ
Guest book
訪問した記念に、ぜひ一言!
ヒッポって何?
ヒッポ用語辞典
ホームスティ報告
一宮カレンダー
尾張情報・マップ
いろいろ日記
SADAのページ
トラカレのページ
資料編
リンク
ノレバラ掲示板

この HP 内の検索

AND OR

あっそマンのヒッポ日記


9月30日(土)藤井ファミリー
この日、フェロウのミカンちゃんが不在のため、代わりに「たあちゃんふぅ」家族がフェロウをやる事になっていた。それで、経過を見ていたら「やっぱり」と言う感じで、ファミリー前にプレファミリーを開き「サダタイム」とするという事を知った。さっそく、そのプレファミリーから出かけることにする。

集まったのは約15人くらいか?。少人数でじっくりサダができるのが嬉しい。最近、ちょっとサダについていけない事が多くて、悔しいが、覚えるための時間もとれないし、藤井ファミリーにいけないのもつらい。「4-A-7(5-13):Rock My Soul(モーニング娘バージョン)」、「2-A-3(3-16):Red River Valley(ミレニアムバージョン)」(ビデオ持っているのにちっとも見ていないよー)、「6-B-6(3-9):(K) Seoul(マトリックスバージョン)」などなど、踊れそうで踊れなくて悔しい。

今日始めて見たサダは、「6-A-4(1-2):(K) LOVE」の曲で踊るぱらぱらバージョン、それから「1-B-3(5-2):The Fox」の曲で「キラキラキラキラわかんなーい」とかいう踊り。「わかんなーい」のはこっちだよ!。

サダタイムと言っても、選曲編集してあったわけではないので、テープの5巻と6巻をずっと流し、それからリクエストタイムみたいにやりたい曲をやる。

我が家からはタカトとナオカを連れていった。他の子どもがいるかと思ったら、藤井ファミリー常連の子どもたちはいなかったので、遊び相手がいなかったのだろう。二人とも仕方なく?、ずっとサダをやっていた。おおよそ1時間、大人につきあってサダをやっていたのだからすごい物だ。「サダレンジャーキッズ」のかけ声もかかる。

その後、普段のファミリーの SADA (!)が始まる。もちろんこのときはゲームもやる。

ノレバラタイムでは、ロッテちゃんの「今日はみなさま雨の中をお集まりくださいましてどうもありがとうございました」という妙に堅い挨拶(普段のファミリーと全く雰囲気が違うことばだから笑ってしまった)で始まる。

「プレSADA」があると聞きつけて、遠方から駆けつけて来てくれたゲストからお話ししてもらう。 ベジ、まるまるくん、ついでに、一宮だがサダレンジャークリアレッドのラップちゃん、職人家族、リエちゃん。みんなSADA好きだ物ねぇ。

その後、この後ロシアにスティに行ったチャボに話をしてもらう。その前にアルバムが回覧されてきたから見たのだが、スティ先の家族に、チャボがそっくり。親子と言っても通じる!。そうか、チャボは結構日本人離れした顔をしていたのだ。初めて気がついた。

ロシア訛の日本語を話すマーマチカと、これまたロシア訛の英語を話そうとするパーパチカ。なかなかことばではエピソードがいっぱいあったそうだ。ロシアで日本語を教える先生をやっているマーマチカには、うっかり方言で話そうものなら「それは違います」と言われるそうで、ママにロシア語を話すときより緊張したそうな。

なかなか面白かった。「話し出すと止まらない」そうだから、もっと時間のあるときに来てもらって話してほしい。いつ呼ぼう?。

2000/09/30(Sat)


9月29日(金)ポテトファミリー
メヒコにいこう!、呼びかけ第4段として、ポテトファミリーに出かけました。でも、今日のポテトファミリーは人数が少な目。パオ、ウータン、井上さん、ハッティ家族のオリジナルポテトメンバーの他に、私と、ミューちゃん家族と、この夏フランスにスティに行った鵜飼さん、それから見学の若い男性が来ていただけでした。

そういうわけで「行きましょう!」と呼びかけるにはちょっとさみしくて「予告しておいてから行けばよかったかなぁ」と思うくらいでした。隣に座った鵜飼さんに「あんたは行かんのかね?」と畳みかけてもねえ。夏に行ったばかりだものね。

ところで、ミューちゃんは自分の自己紹介の時に、なんと「自己紹介紙芝居(アルバム)」を登場させてしまった。あー、私はまだアイデアだけで1枚も書いていない。この前のメヒコデーで白紙の紙芝居を披露しただけ・・・。

と言うわけで「こりゃ遅れをとるわけにはいかないぞ」と思ったファミリーでした。

最後に、見学の男性を車に乗せて一宮駅まで送っていった。中国語を独学で勉強しているそうで、「こんな風に話す機会となる場があるのがいいですね」と言っていた。聞くことを重視して勉強してきたそうで、私の車の中で流れていたヒッポテープのなかの中国語の部分がほとんど分かったそうな。いやー、自分が見学の人に感心させられていてはいけないのかもしれないが、話をしていてとても楽しかった。
2000/09/29(Fri)


9月26日(火)ゲロゲロファミリーメヒコデー
メヒコに行くのも、よく考えればもう3ヶ月を切っているわけで、俄然気持ちがメヒコに向いてくる。そんな中、ゲロゲロファミリーで、「こじんまりとした」メヒコデーを開いた。「こじんまりとした」というのは、最初「この日にゲロゲロメヒコデーをやろうよ」といったときには、まあ身内だけの少人数のメヒコデーになると思っていたのだ。

結果的には、ビッケ、あんみつ、サーニン、そうま、最近入会したお母さんと男の子(毎度毎度、名前を覚えられなくてロシエント)、かえちゃん、タクマ、ジュンキ、ユタカ、ヒナちゃん、ハッティ、コナン、斜塔と二人の子ども(あれ、な、名前が出てこない (^^; )、ファナとお子さん、そしてあっそマンとタカトとモエちゃん。ミ・エスポーサ ヘバちゃんは、ナオカが寝てしまってちっとも起きないので子守でパス。ごめんね、ヘバちゃん。なんだか、ずいぶん層の厚い、濃いメンバーが集まったのであった。

SADA、メタカツの後、ノレバラタイムで子どもたちが一通り話した後、まず私が話した。おもむろに取り出した自己紹介紙芝居を使って・・・、といいたいところだが、実は、全くの「白紙」の紙芝居だったのだ。書くことはぼちぼち決まってきたのだが、具体的なところはまったく手つかず。だから、真っ白の「紙芝居ブランカ」をめくりながら、自己紹介エスパニョールを行う。

最近テープを聴いていて見つけたことばに「エル ノンブレ デ ファミリア デ オハイオ」と言うのがあった。「de」ということばは、エスパニョールではよく出てくるが、それを二つ重ねても良いとは思わなかった。これを使えば、子どもみたいに「○○ de △△ de □□ de・・・」と続けることで(本当かなぁ? (^^; )、いろいろ表現できそうじゃない!。

私の後あんみつが話す。あんみつが以前浜松でヒッポに参加したとき、メヒコにいったメンバーがいて、先日その人の話を聞きに行って来たそうだ。その事を中心に話してくれた。彼女は今すごい。エスパニョールを捕まえようという意気込みがすごいのだ!。あんみつもメヒコに行けるようになると、すごく嬉しいのだがなぁ。

メタカツは、私が話した後、みんなでソノコの冒頭から、空港のシーンまでをやったら、結構できた!。うーん。やっぱりメンバーはたくさんいないと、だめだねぇ。3〜4人でファミリーをやっていても、これはあかんわ。あんみつは「おみやげを渡すシーン」のメタカツをやってくれる。

最近ポテトファミリーに入ったお母さんが、カバジンの韓国語をやってくれたのだが、ご存じのようにカバジンは日本語−韓国語が交互に入れ替わる。それをそのままえんえんと、半分くらいやってくれたのだ!。最近入ったばかりじゃなかったですか?。どうなってるの。

だんだんメヒコにいく気になってきているが、それ以上に周りの一宮のファミリーで、私たちをメヒコに送り出そう!、という雰囲気が盛り上がっているようだ。行く人も送る人も、一体となって盛り上がることができるのも、ヒッポの交流のいい点だ。ぜひその点を目一杯活用して、交流全部を大きなイベントとしてみたい。

そして、最後の方でサーニンが「ナンピョンがこの冬の交流に行ってもいいって言ってくれて、メヒコかロシアのどちらかにしようと思っている」とびっくりする発言。そして、ファミリーが終わった後で話していて「やっぱりメヒコがいい!。メヒコに行ってもらう!」と宣言していた。メヒコと言っても期間の短いBコースなので、私とは帰るときしか会えなくて少し残念だが、それでも同じ時期にメヒコに行ってくれる仲間が増えるだけで、ムイビエンだ。さて、あれからどうなったかな?。本当にメヒコにしたかな?。

でも、ミューちゃんが今日来られなかったのが、ちょっと残念でした。

2000/09/26(Tue)


9月20日(水)プリメロファミリー
この冬私といっしょにメヒコに行こうというミューちゃんと打ち合わせて、プリメロファミリーに参加した。

プリメロファミリーは一宮では大きい方のファミリーなので、いっぱい人がいるかな?、と思ったら割と少なくて肩すかし。本当はミューちゃんと「さあ、あなたもメヒコに行きましょう!」と勧誘する場にしようと思ったのに・・・。

ムーミンパパ改め「大丈夫(たぁちゃんふぅ)」の中国語は、すっかり切れ込んでテープのまんま。よく聞くのだが、今日は子どもがいなくてしっかり聞けた。なんだか感動する。

メヒコ組ではあんみつと私とミューちゃんが集まった。メヒコ交流は今回、A・Bの2コースあるが、ミューちゃんは私と同じ、長い方のAコースにしたそうだ。ユッピー!。そして、子どもはアンナちゃんのほうを連れていく予定らしい。

年末メヒコに行くときはまだ10ヶ月。みんなが心配したのは水のことだった。メヒコは日本と違って硬水のため、下痢することが多いらしい。「水もみんな持っていって、離乳食も持参していけばいいのじゃない?」とみんなは言っていたが、ちょっと調べてみた方がいいかもしれないね。

あんみつ、私、ミューちゃんとメタカツを行う。あんみつは自己紹介で結構複雑なことを言おうとがんばっていた。ビッケからも貰えるからいいよねぇ。これから年末、メヒコ一色になるかな?。でも多言語のヒッポだからエスパニョールに限らず、多言語でいっぱいにしよう!。でもそれではふだんと変わらないか (^^)。
2000/09/20(Wed)


9月15日(金・祝)岩倉報告会
岩倉市で開かれたヒッポファミリークラブの報告会に行ってきた。お目当ては、この夏メヒコに行った長谷川さんの話である。

帰国報告というとよくアルバムや紙芝居が披露されるが、長谷川さんの場合は、なんと「巻物」。自分で書いた絵をだんだん引き出しながら30分以上も話をしてくれた。巻物は自分一人ではできないようでちょっと大変そうだったが、絵がうまいから話にも実感がこもって楽しい。メヒコのパードレの話が一番おもしろかった。メヒコのパードレは誰もあんなふうに陽気そうな人なのかな?。

あとはフランスに行ったお母さんと(顔は何度も見たことがあるのに・・・)、TEEN'Sの子たちの報告会。フランスでは「サバ」と、後二つ(忘れるなよなぁ)のことばだけで暮らしてきたそうだ。TEEN'Sたちは、アメリカに行った子と韓国に行った子で、今日の話ではそれほど苦労した子はいなかったようだ。昔のTeen's交流の話を聞くと、ホームシックで苦労した話などがいっぱいあったが、だんだんみんな様子が分かってきて、自信がついてきたのかな?。

内藤さんの話は、Teen's交流のグループフェロウとして参加したときの話だった。いっしょに行ったTeen'sの子たちが、乏しい英語で一生懸命伝えようとする姿に改めて感動した話だった。本当の家族になれば、それもできるだろう。いや、それができれば、本当の家族になれるということかな?。私にもできるかな?。
2000/09/16(Sat)


9月14日(木)フロイデファミリー
今日は普段の会場となる小会議室ではなく、一番小さな和室だった。行ったらいつものメンバーの他にムーミンパパが来ていた。「ロッテちゃんや子どもたちは?」と聞いたら「もうすぐ分裂する」のだそうだ (^^;。ほどなくしてみんなやってきた。

もう SADA は終わっていて、メタカツタイムだった。フロイデ恒例(なのかな?。最近来ていないのでよく分からないが)の多言語くじ引きを引いて、当たったことばを話すという物。私はインドネシア語だったので、「アパカバー、カバルバイク?・・・」と挨拶を始めたのだが、よく考えればマレー語とインドネシア語の違いを知らない。そのままマレー語で押し通して、それでは悪いのでインドネシア語の「ソノコの冒頭」を行う。ヘバちゃんはドイツ語だった。孝斗は何語か忘れたが、言わない。人が多いと言わないんだよね。まーくんがいるので一緒に遊ぶのに夢中。

そのあとまた SADA だが、狭くて立ってできないので、座ったままできる SADA として「9-A-5:(K)kosari kkokki(通称:こぶ茶)」と「7-A-6(1-15):Plantons la vigne」を行う。座って集団でやるこぶ茶は、端から見たら絶対怪しい集団にしか見えない。

出産後初めて、ミッキーがフロイデに顔を出した。肝心の赤ちゃんは家においてきたそうで、残念。あんまり行かないフロイデだから、いつお顔を拝見できるのやら。なんとか今年中には・・・。

ノレバラではスペイン語をまくし立てておく。大波も含めてだが。でも滑らかになってきたよー。

最近あまり元気がないヘバちゃんは、今日は話さなかった。フロイデに連れてくると元気になるかなぁと期待しているのだが、人数の少ないゲロゲロの方が気楽だと前言っていたことがある。でも、火曜日のゲロゲロで、「やっぱりことばに対する興味がないと、ヒッポは続けられないね」という話をしたそうだ(これは後で聞いた)。それはそうだろう。ことばに対する興味を持ってね。最近家でテープをちゃんとかけているようだからいいけれどね。

ドルチェ宅が、この土日にCKCからマレーシアの人を再度受け入れ。みんなでマレー語を歌う。土曜日昼に持ち寄りパーティだそうだ。ちょうどヘバちゃんがパン教室で家を空けるため、子守がてら行って来ようかな?。

サーニンが借りて行っていたゲロゲロファミリーノート(メンバー間回覧ノート)が、戻ってきた。その中に最近講師として講演会を行ったサーニンの「講演会準備話」が書いてあった。なかなかおもしろい。みんなで相談しながら内容がどんどん変わっていく様子がよく分かる。とことん内容を煮詰めていくと最後は自分の体験しか話せない、借り物のことばは消えていく、という話は一つの真理かもしれない。
2000/09/15(Fri)


9月12日(火)
私のお気楽なレポートでは今回の水害はまったく伝わりません。
ちゃんとした現場からのレポートを見つけました。

MSNジャーナルより。
●【緊急レポート】マスメディアには出ない東海豪雨救援活動
http://journal.msn.co.jp/worldreport.asp?id=000914randy&vf=1
2000/09/14(Thr)


9月12日(火)ゲロゲロファミリー
これは後で聞いた話だが、12日のゲロゲロファミリーは、かえちゃん家族と、ヘバちゃんと子どもたちだけだったらしい。

で、人数が少なくて気楽だったらしく、我が家の真ん中の子、ナオカが「アンニョンハセオ」も「オラ!」も言ってくれて、ついでに「Sing Along Dance Along」まで歌ってくれたらしい。

人数が少ないといっても、2家族なんて最低ラインだよ。それだけ少なくないと言えないなんて、ちょっと恥じらいすぎではないかね?。

ま、いいか。お話はできたのだから。
2000/09/13(Wed)


9月12日(火)名古屋:ニチボニチボファミリー
というわけで、水害後の出勤調整のため、鉄人の家にスティすることにした。そうしたら、ちょうど火曜日は鉄人のファミリーの開催日で(知っていたが)、ファミリーに参加することにする。おまけに一日体験で(ここまでは知らなかった)あった。ゲストの方が2家族見学に見えた。

一日体験ということで、たぶんいつもより少しおとなしめなのだろうが、それでも子ども達は騒ぐし、よくあるファミリーの状態とかわらない。ただ、最近のヒッポ説明会で、子ども達が前に並んで「ヒッポってなあに?」をやったらしく、この日も前に並んでやってくれた。司会進行はもう忘れてしまったらしく大きい子ども達が「あれ、何だっけ?」と言ってスムーズとは行かなかったが、そのあとみんなで多言語で話すところはばっちり。

それから、鉄人の話がおもしろかった。この日も子ども達が騒いで雑然とした雰囲気だったが、「ヒッポは学校でもなく、テープを聴いた上での発表会の場でもありません。ヒッポは、こんな混沌とした多言語の公園を作って、その環境の中でことばを育てるのです」。

なるほどと思った。

ダンカンというお父さんに初めて会う。最近入会した家族で、もう既にカナダの女性をスティに受け入れていた。豪雨で交通網がずたずたになった影響を受け、職場が休みで、「久々にファミリーに出られるー。」と喜んで来たそうだ(その話もあってファミリーを中止するわけにも行かなかった)。後で聞いた話だが、なんでもファミリーで最初に「メタカツやります」と言ってやったのが「スペイン語の豚の鳴き声」なんだそうだ (^^; (カバジンストーリーに豚の役が出てくるが、鳴き声も人間が真似をする。各国の豚の鳴き真似が聞けておもしろい)。この日はドイツ語で自己紹介をしてくれる。なんでもうそんなに流暢に話せるの?。

ファミリー後、鉄人の家に戻った。近所に住むペキちゃんが来て、しばらくヒッポの話で盛り上がった。
2000/09/12(Tue)


9月11日(月)〜9月12日(火)
昼中から雨が降っていたが、警報が出ていることはまだ知らなかった。工場のラインの定時、夕方5時頃には雨が本降りとなっていて、敷地内で水が溜まりだしたところだった。

6時、帰宅するつもりで建物の外に出たら、ちょっと経験したことのない程の土砂降りの雨。しかたがないので、フロアに戻ってテレビをつけてみると、JR線も止まっているらしい。ただ、この時点では雨はせいぜい1〜2時間降るだけで、そのあとは動くだろうと思っていた。

夜7時のNHKニュースで、東海道線の不通区間が大府より南と報道された。帰れそうだと判断し、JR笠寺駅に向かうことにする。後で知ったのだが、7時前後のほんのわずかの間に、名古屋駅から岐阜行きの列車が確かに出たのだそうだ。その一瞬の動きが報道されただけで、現実にはとても継続して操業できるような状態ではなかったらしい。

正門から出ようとすると、既に水に浸かっていて通れない。正門の前の道はJRのガード下をくぐるため、低くなっていてよく冠水するところなのだが、水がいっぱいで、逃げ遅れたトラックが天井すれすれまで水に浸かっている。そこで西門から出て歩き出す。裏道を歩けば、道路の真ん中は何とか水がないが、端はくるぶしまでつかる状態。大通りでは水が集まってくるらしく、いよいよくるぶしを越えた水になってきた。

どうしようかと思ったが、まあ、ここまで来たのなら、ということで駅まで行くことにした(このあたりの判断も甘かった)。できるだけ裏道を歩くのだが、大通りを歩かなくてはいけないところもあり、膝まで水が来る。車はまだノロノロだが動いている。車の作り出す波がぶつかると、太股まで水が付くこともあった。すでに放置された自動車がポツポツと止まっている。水流の早いところもあり、以前、大雨の時に子どもが側溝に流される事故があったことを思い出す。

8時少し前に駅に着いた。先に出発した同僚も駅にいて、「ぜんぜんだめ」といっている。人は多いが、ごった返すという程でもない。手すりに座って、とりあえず待つことにする。雨は全くやみそうにもない。雷がひっきりなしになる。この日はほとんどやむことはなく、すごい土砂降り状態が続く。

駅に付属のコンビニがあり、同僚がそこに行って少しお菓子やバナナを買ってきたので、それを食べて待つ。人はあまり増えない。たぶんほとんどの人が駅に向かうのをあきらめてしまったのだろう。乗客はおとなしく、駅員に詰め寄る人もいない。まあ、この雨を目のあたりにしたら、運行できる状態でないことは誰にでも分かる。雨はずっと降り続き、小降りにもならず、雷は鳴りっぱなし。幸い、ホームには電車が止まっていた。覗いてみると結構座席が空いているので、列車の中に座ることにする。

ボックス席に二人ずつ座れるほどなので、座って同僚と話し出す。寝ようと思っても雨や雷でうるさいし、横になれないので寝られない。持っていた本は濡れてしまって読めない。携帯パソコンは生きていたので「あっそマンのヒッポ日記」「用語辞典」の原稿を打つ。12時、もう本格的に寝ようと思って網棚によじ登って横になっていたら、駅員が来て降ろされた。ケチ!。でも、さすがに眠くなってきた。30分ぐらい寝て、起きて体位を変える。こんなことを繰り返した。夜中は小降りになったり、また土砂降りになったりしていたようだ。

翌朝5時半。目が冴えて眠れなくなった。雨は小降りになっていたので、様子を見るため駅の周りを歩く。水はもう引いていたが、国道には放置された自動車がざっと30台ばかり散らばっている。反対車線は大渋滞。

JRは「昼まで運行を見合わせる」と案内していたが、たぶんそれほどかからないだろうと判断。仕事もこの日は特に重要なものはないので、休みを取って帰ることにした。案の定、9時30分に列車は動き出す。名古屋駅には10時に付いた。名古屋以北はまだ動かないが、これも「昼まで運行を見合わせる」とのことなので、別の列車に移って待つが、午後2時になってもいっこうに動く気配がない。

新川の決壊、庄内川の氾濫も、このころになってやっと知った。乗り合わせた人たちと「名鉄尾西線は?。JR太多線も使えない?」と通じている交通機関をやりくりして岐阜方面にいく事を検討する。しかし、この分ではJRと名鉄は、明日も動かないだろう。今日一宮に帰ったら、明日は出勤できないか、大幅に遅れるかもしれない。13日は重要な仕事があるため、また休むわけにも行かない。午後3時、名古屋市内のヒッポメンバー宅にスティする事を決め、名古屋駅を離れた。
2000/09/11(Mon)


9月9日(土)藤井ファミリー
ムーミンパパが8月終わり、関東の池袋合宿に行って、「ソウルマトリックスバージョン」というサダを覚えてきているはずなので、それを見に藤井ファミリーに出かける。ファミリーについたときは7時15分くらいだったが、集まった人数が少ないから「まだやっていないのだろう」と思ったら、もうやった後だそうだ。えー、そんなー。

メンバーもだんだん増えてきて、SADA も始まった。まずは「4-A-7(5-13):Rock My Soul(モーニング娘バージョン)」。そのあと、その4のテープを少し戻して SADA を行う。「4-A-4:Charming Sale March」「4-A-5:Pitty Patty Polt」「4-A-6:Pay Me」。そうこうするうちに、同じく池袋合宿に行ったラップちゃんもやってきたので、「6-B-6(3-9):(K) ソウル(マトリックスバージョン)をやってくれた。

最近の SADA は動きの細かい SADA が多い。でも、マトリックスバージョンはそれほど難しそうではない。やっぱり難しいのは「10-A-4:As de pique」や「2-A-3(3-16):Red River Valley(ミレニアム)」だ。

メタカツタイムは音無しメタカツをやる。最近の藤井ファミリーでは音無しが多いのかな?。私はフランス語のコンバインのシーンをやろうと思っていたら、すっと出てこなかったから韓国語でコンバインのシーンを歌った。

ノレバラタイムは、子どもたちがどこかに行ってしまっていたので、まず私がスペイン語の挨拶と自己紹介。そして、この冬メヒコに行こう!という決意を改めて述べる。そして、もう一人、メヒコに行く予定のミューちゃんにマイクを渡す。

ミューちゃんは初めての交流でメヒコに行くつもりだから大変だ。でも、エスポーソのコージが快く「家族で行くならいつでも行ける。一人で行く機会はあまりない。行って来い」と送り出してくれるのだという。

この冬のメヒコ交流については、一宮では今のところ私とミューちゃんが名乗り出ている。でも、もっと人数が増えた方が楽しいに決まっている。1年前に「メヒコ隊」を募集したが、改めてもう一度「一緒にメヒコに行きましょう!」という呼びかけをしてみたい。ただ、この冬の交流については、今のところまだ細かいスケジュールは公表されていない。具体的なスケジュールを見ながらでないと、その気になれないという人もいるかもしれない。募集要項はじき発表される。そのとき、ミューちゃんと一緒に呼びかけをすれば、一緒にいく人が現れるかもしれない。

ムーミンパパは、以前 2002 年にロシア交流にいく計画を立てていた。しかし、その交流を 2004 年に延ばすことにしたという。2004 年には、娘さんのユリちゃんがロシア交流に出かけるつもりで、申し込みをしてきたという。そして、ムーミンパパは娘のユリちゃんが交流に行く町に、自分たちも交流に行くという計画に変えたそうだ。同じ家にスティしなくてもよいが、同じ町に親も交流に出かける。もちろんそれぞれのスティ先を訪問しあったりして、家族ぐるみの交流の範囲を広げていく。

話を聞いて、思わずうなってしまった。国内でも家族同士の交流をいろいろと進めているムーミンパパらしいアイデアだ。そういう交流ができると、楽しいだろうなぁ。

2004 年の青少年交流なんて、ずいぶん先の話だが、2000 夏の青少年交流の報告会が、9月3日に開かれて、藤井ファミリーからも何人も聞きに行った。シャトーが報告してくれたが、アメリカ交流でも、今年はホームシックが少なく、みんな「楽しかった」という感想を話してくれたそうだ。青少年交流も、始まった当初はホームシックになって・・・という話が多かったとおもう。それが、年月を積み重ねてどういう物かよく知られるようになってきて、みんな心配が少なくなってきたのかな?。アメリカ交流は中学生になってから出かけるので、小学生の時に韓国・ロシア交流に出かけた経験のある子も多いのだろう。

いずれにしろ、ヒッポの青少年交流も、だんだん成熟してきたのだろうか?。でも、直接話を聞くまでは分からないよなー。一宮での青少年交流報告会は、11 月初め?、だそうだ。ちょっと間が空きすぎているのではない?。待てないヨー。金曜日のプリメロファミリーに行こうか?。でもあそこは実に遠いのだ!。

青少年交流報告会の後で、交流申し込みをした子は、この日藤井ファミリーに来た子だけでゆきちゃん、ともくん、ゆりちゃんの3人。ともくんなんか親がびっくりしているくらい。これからが楽しみだけれど、大人の交流も負けてはいられないぞ!。
2000/09/09(Sat)


9月5日(火)ゲロゲロファミリー
かえちゃん、タクマ、ジュンキ、ユタカ、ヒナコ、ミューちゃん、カズマ、アンナちゃん、ミカンちゃん、あっそマン、ヘバちゃん、タカト、ナオカ、モエ。

この冬一緒にメヒコに出かけるミューちゃんにも来てもらって、これからメヒコに行くまでに何をやっていこうかを考えるファミリーとした。

といっても私の方でいろいろはなしたことの方が多かった。ミューちゃんは自分がどうするかの前に、子どもが大丈夫か、とか、アンナちゃんの断乳をどうするか、といった自分が行ける環境を整えることの方が先決のようだ。

一宮全体では、10月後半にメヒコデーを行うことが決まった。冬交流組の他に、メヒコのヒッポ作りを手伝いに行こうとあんみつが3ヶ月のメヒコ派遣を申し込んでいる。順調に決まれば11月からいくので、その前に送り出しをかねてメヒコデーを行うのだ。(これだけ話が広まっているから、あんみつのメヒコ派遣はぜひ実現して欲しい (^^) )。

その大きなイベントには当然参加するとして、その他にこんな事をあげてみた。

・他の地域からメヒコ交流に参加しようと言うメンバーと交流したい。
・メヒコの音楽を覚えていきたい。
・自己紹介紙芝居はぜひ作りたい。
・一宮から行くメンバーを、さらに募りたい!。
・ゲロゲロ中心で、小さなメヒコデーをやりたい。

具体的な内容までは、決めたわけではない。といってどれも全く当てがないわけでもない。あと4ヶ月弱、まだ4ヶ月弱。いろいろできることをやりながら、メヒコ交流を作り上げていきたいと思う。あ、そういえばメヒコ交流は帰ってきてそれで終わりではない。ヒッポでは帰ってきてからみんなと自分の交流を分かち合い、さらに広げていくプロセスがある。そこで何をするのかなんてもっと漠然とした状態だ。でも、私のメヒコ交流は、なんて雄大なものなのだろうか?。

2000/09/05(Tue)

このページの先頭に戻る  トップページに戻る
お問い合わせ お問い合わせはメールでお願いいたします。
mailto : assoman@blue.nifty.jp あっそマンまで

My Diary Version 1.21
[ この掲示板の著作権は、じゃわさんです。 ]