情報・マップページに戻る  TopPage へ戻る

Chao!タイトル
ヒッポ ファミリークラブ通信―尾張版―  2000 年4月発行

発 行 :言語交流研究所ヒッポファミリークラブ
発行責任者: まみちゃん(稲沢市)

★韓国からウンヒョウがやってきた!

今年の冬休み2週間、韓国の男の子・孫銀孝(ソン・ウンヒョウ)君が我が家に来てくれました。ウンヒョウは、息子と同じ 11 歳。テコンドーが得意というのに、おっとり優しい子です。

滞在中のある日、名古屋港水族館に遊びに行った時のことです。亀の水槽のところで、ウンヒョウが「コブキ(韓国語で”亀”)」と言いました。「そうか、亀ってコブキって言うんだ」と思っていると、息子が、その中の一匹を指さして「ブタバナガメ!」。それを見て、ウンヒョウは「テイジ コ コブキ!」とうれしそうに言うではありませんか。

私は「わっ、その音知ってる!韓国語でも同じ言い方なんだ!」と即座に思いました。私だけでなく、息子も主人もすぐにそう思ったそうです。

テイジ(豚)もコ(鼻)も、家で流しているストーリーテープで聞いて、ヒッポのファミリー(グループ活動の場)でも何げなく口ずさんでいることばなのです。

ウンヒョウが来てから、このようなことばの発見がいくつもありました。それまで家族やヒッポの仲間と、ただ“音”として楽しんでいたことばが、“通じることば=意味を運んでくれる音の宝物”に変わっていった 10 日間は、本当にすばらしい体験の連続でした。

 人と人との間にことばが育っていく楽しさって、本当にすばらしいものですね。 ヨロブン、カムサハムニダ!

(稲沢市 レイナ)

ヒッポファミリークラブでは

●多言語を自然習得していまず。

地球上には、3カ国語以上のことぱが共存している国や地域がたくさんあります。そのような環境に生活していると、誰もか日常的に聞こえてくる3つ、4つのことばが話せるようになります。もちろん、ことばが混ざることもありません。これは多言語という自然な環境さえあれば、誰でも、いくつでも、ことばが話せるようになるということを意味しています。

また、たくさんのことばが話せる人ほど、新しいことばに出会った時、そのことばの習得が早いと言われています。

 多言語環境には、これまでの外国語教育の考え方では説明できない、全く別のことばの秩序があるに違いありません。

●日本で生まれた多言語環境です。

15 カ国語の歌や物語のテープを共通のメディアに、家族、社会人、仲間でつくる多言語環境がヒッポファミリークラブです。

繰り返し多言語のテープが聞こえてくる環境をつくり、週に1、2回定例のグループ活動に参加します。その場で、聞こえてきた音を、仲間とキャッチボールすることが大切です。音が蓄積されていくと、誰から教えられるわけでもないのに、いつの間にか意味を見つけ、話せるようになっていきます。



現在、全国に 700 カ所以上の活動の場(ファミリー)があり、およそ 27,000 人の会員が参加しています.一昨年から、アメリカ・メキシコ・韓国にもグループが誕生し、多言語環境は、ますます充実しています。

*15 カ国語とは・・・スペイン語・韓国語・ドイツ語・フランス語・中国語・日本語・英語・イタリア語・ロシア語・タイ語・マレーシア語・広東語・インドネシア語・ポルトガル語・アラビア語です.

§わたしの体験談

雑音から「わかった」へ

ヒッポに入ってもうすぐ一年になろうとしています。最初はやっぱり半信半疑。でもテープを聞いてるだけで 15 ものことばが自由に操れるなんて、なんて楽な習得法だろうと思いました。最初テープが届いたとき、ワクワクしたのと同時に、多すぎて、どれを聞こうか迷ってしまいました。どれを聞いてもほとんど雑音状態で、とりあえず、「今聞いてるのはドイツ語だ」とか、「これはスペイン語だ」くらいしか分かりませんでした。韓国語に至っでは全く親近感がわきませんでした。

仕事がら挨拶ぐらいはと思い、旅の行き先が決まると同時にその国のことばを聞くようにしました。現地に入り何か話そうとすると、頭にいろいろな言葉の音が響いているのに、なかなか口からピッタリのことばが出てきません。結局、日本語が話せるガイドが同行するので、その土地の言葉を殆ど話さずに帰国してしまうこともしばしばです。でも、テープで聞いて耳に残っていた言葉が、そのまま聞こえたときは、全身で「やったー、わかった」と実感でき、うれしくなります。

ヒッポのいい所は、そんな体験を聞いてくれる仲間がいて、それを共有できるところだと思います。また、ヒッポに入ってから『日本語と外国語』という考えが、『日本のことば、アメリカのことば、中国のことば・・・』という具合に変わってきました。これからも、いろいろな体験をみんなと交換しながらヒッポを楽しんでいきたいな、と思っています。

ユミちゃん(清洲町在住)

★ ☆ ★  こ ん な こ と が あ り ま し た  ★ ☆ ★

『多言語で世界を見つけよう』をテーマに、お話を聞く会

2月 27 日、一宮勤労福祉会館で、静岡県清水市の鄭光康(チョン・ガンガン)さん一家を迎えて、お話を聞く会を行いました。

在日韓国人3世の鄭さんが、ヒッポファミリークラブを知ったのは、10 年ほど前。生まれてきた娘さんに、日本語のほかに英語と韓国語を身につけさせたいと考えていた頃だそうです。英語も韓国語も同時に学べる活動は、子供に良かろうと思い、爾来、ヒッポのメンバーとして活動なさっています。英語・韓国語でのコミュニケーションには不自由を感じないチョンさんにとって、最初の頃、メンバーが拙い英語や韓国語で、とても楽しそうに話すのが、新鮮な驚きでした。「自分はこれまで、話すことが楽しいことだなんて思ってもみなかった」と感じたそうです。

今では、地域のメンバーと一緒に、さまざまな国の人をホームステイで受け入れたり、ロシア・韓国・中国・アメリカなどへ、家族がホームステイに出かけたりと、その活動はますますパワーアップ。多言語(いろいろなことば)を通して人に出会っていったことで、世界中にネットワークがが広がりました。

チョンさん家族の話を聞いたアマゾン(木曽川町在住)からのメッセージを紹介します。

『分かち合い、伝え合うことの大切さ』

チョンさんとは、ホームステイでロシアに一緒に行って以来の友人です。彼の「ヒッポ生い立ちの記」を少々。

彼が家族と一緒にヒッポを始めた頃は、奥さんと子供に「行っておいで」という感じだった。でも「家族でやるのが一番」と人にうながされて、自分も重い腰を上げたらしい(家族想いのいい男だ)。

しばらくして、スペイン語でストーリー・テープの一場面である『おじいさんの話』が口ずさめるようになり、密かな自信を持って、家族でメキシコ(スペイン語が話されています)へホームステイに出かけた時のこと。奥さんは、Si(はい)と No(いいえ)しか言えない状態だったのに、何の助けも必要とせず家族に溶け込めてしまったのにビックリ(残念!株を上げたかったのに)。 そのお宅とは、おつきあいが続き、阪神大震災の時には「大丈夫か」という電話がきました。遠く地球の裏側に、お互いを思い合える仲間がいるなんて、うれしいことです。

ところで、奥さんは、朝鮮人学校に通っている時、「あなたは韓国人だ。日本人とは違うんだ」という教育を受けたので、長い間、どうしても日本人とは同じ人間だと思えなかったそうです。それが、「アニョハセヨー」というと「韓国語上手ね」といってくれるヒッポファミリークラブでたくさんの友達ができ、心を開くことができて、今の自分があるということでした。

最近では、“多言語活動を世界に”ということでアメリカでもヒッポの活動が始まりました。チョンさんもアメリカに行って、そのお手伝いをしたそうです。マンハッタンでは、韓国人の店で「アンニョンハセヨ」、中国人の店で「ニーハオ」と挨拶しては、食事をしたり話をしたり、実際に多言語ならではの楽しさを味わうことができたといいます。

今回チョンさん家族の体験を聞かせてもらったことで、改めて、ヒッポファミリークラブの楽しさを実感し、元気になりました。さまざまな人たちと、思いや体験を分かち合い伝え合っていくこと・・・これからの私たちにとって、ますますなくてはならない大切なこととなっていくことでしょう。
(アマゾン)

楽しかったインドのバブリさん(クマールさん)とのひととき

3月4日(土)夜、CKC(財団法人中部研修センター)の研修生、バブリさん(インド・ニューデリーから)を囲んで、持ち寄り夕食会を行いました。バブリさんは、ヒンズー語、ベンガル語、英語、テレグ語、サンスクリット語ができるまさにマルチリンガル人間。まだまだという日本語も、とても自然でビックリ。鍋料理、ちらし寿司など、日本の料理も食べながら、家族のこと・趣味の話などをしたり、お互いの国の歌を歌い合ったりして、楽しい時を過ごしました。

その夜、別のメンバー宅に一泊して、研修に戻られました。

バブリさん、”タナバ(ありがとう)”そして”タタバイバイ(さよなら)”!!
(まみちゃん)

春の催しご案内

●まるごと体験会(多言語活動/説明と体験の2日間)
3月26日(日)午後2時〜4時
  稲沢市民会館(練習室3)
4月1日(土)午後7時〜8時30分
  稲沢市民会館(練習室4)
●講演会「7カ国語で話そう」
4月16日(日)午後2時〜4時
  豊田ホール(名古屋駅前)
●体験会
4月20日(木)午後7時15分〜8時45分
  稲沢市総合文化センター
4月21日(金)午後7時〜8時30分
  西春町文化勤労会館
4月22日(土)午後7時〜8時30分
  稲沢市民会館
*いずれも参加費無料。どなたでも参加いただけます。

【この地域の定例のグループ活動】
◎稲沢市総合文化センター
(木曜/午後7時15分〜8時45分)
◎西春町文化勤労会館
(金曜/午後7時〜8時30分)
◎稲沢市民会館
(土曜/午後7時〜8時30分)
*ほかにも、随時集まって活動しています
【問い合わせ先】
お問い合わせは、assoman@blue.nifty.jp あっそマン
yosh-fam@momo.so-net.ne.jp 吉田

または

言語交流研究所中部本部 
Tel 052-581-6531(代)
E-mail:chippo@anet.ne.jp
〒450-0001 名古屋市中村区那古野 1-47-1
名古屋国際センタービル8F

先頭に戻る  情報・マップページに戻る  TopPage へ戻る

お問い合わせ

お問い合わせはメールでお願いいたします。
mailto : assoman@blue.nifty.jp あっそマンまで